TOP > 林門悦
林門悦

林門悦 氏に関する検索

林門悦氏に関する検索


ネット囲碁対局なら『みんなの碁』

ネット囲碁対局 入口 (ここをクリック)


ページ     補足                 
林門悦

林門悦 に関する検索

お問い合わせ
メールはこちらまで
minnanogo99@gmail.com
囲碁は、陣地を囲むゲームです。
RPGゲームやアクションゲームとは異なる思考で次の一手を考える、面白いゲームです。
将棋、チェスと並ぶ、究極の思考ゲームとも言われます。
ブラウザーのみで動作するケースを特に囲碁ブラウザゲームと称することもあります。
専用ソフト使用の囲碁ゲームも多々あります。

碁を知りたい。
なのに、打つ機会がない。

相手がいない。碁会所に入ってみたい。でも躊躇する。これが現実のようです。

面白くて、夢中になる碁です。この機会に碁を始めてはいかがでしょうか。ネット碁会所なら、敷居が低いです。

相手が見つからないときは、思考エンジンが、お相手します。待ち惚けになりません。

『考慮時間制』の対局場です。勝敗でスコアが増減します。

対局(専用)ソフトを使用しません。ブラウザーのみで動作します。インストール不要なので不安がありません。

一般的なゲームでは、「礼」に重きをおきませんが、知的ゲームでは、礼を重んじる利用者が多いので、礼を心がけたいものです。
将棋に「ハサミ将棋」や「山崩し」があるように、囲碁にも「ポン抜きゲーム」/「石取りゲーム」があります。基本となる「アタリ」の習得に有用です。
ドンジャラも麻雀の基礎ルールの説明には有用ですね。


ネット碁会所、囲碁対局
フリーソフト
関連語
碁序盤打ち方
ネット碁会所サイト
あれこれ
あれこれ2

林門悦
▲TOPページ
当サイトに、お越しいただいて有難うございます。 一局の碁をお楽しみください。 当サイトで、御覧頂いているブラウザを使用して囲碁対局ができます。HTML5を使用するので、ソフトのインストールは不要です。 初心者の方も、対局できるようになっております。 ルールを知ったが、対局する機会がない人に最適です。ルールが解らない方は、申し訳ありませんが事前に習得して頂けれは幸いです。 囲碁のルールは単純なのでずか、ゲームは難しいです。 入門者もベテランもロボットと対局できるサイトは多々あります。
実体験に基づいた、オススメ記事もネット上にあります。 「ネット碁を打ちたいけどどこで打ったらいいのかわからない」という方は、参考にしてください。 オススメするネット囲碁対局場3選 ここによると、
・いつでもどこでも打てる!それがネット碁の魅力
・囲碁はワールドワイドなゲーム
・ユーザーの多さ
・ユーザーの質


・コミュニティ機能の充実
・サポートの充実
・コンテンツの充実

これらを鑑みると、
3:幽玄の間
2:KGS
1:パンダネット
だそうです。 推薦者のブログ 幽玄の間の口コミ 幽玄の間サイト KGSの口コミ KGS パンダネット

当サイトも、及ばずながら、がんばります。




Wikipediaの記事を引用/参考します。(CC BY-SA 3.0)

囲碁

ゲーム




Wikipediaの記事を引用/参考します。(CC BY-SA 3.0) 林門悦 林 門悦(はやし もんえつ、1756年(宝暦6年) - 1813年12月6日(文化10年11月14日))[1]は、江戸時代の囲碁棋士で、家元林家の九世林門悦。八世林祐元門入の実子と見られる。七段上手。門悦は聞悦とも書いた。林家代々の名で九世林門入、林門悦門入と書かれることもあるが、実際には門入を名乗った記録はない。 安藤如意『座隠談叢』では五世林因長門入の実子とされているが、補追の渡辺英夫は年齢が合わないことから林祐元門入の子と思われるとしている。1775年(安永4年)に初段で御城碁初出仕。この当時は林家に有力な門人がなく、20歳ぐらいで跡目になったと見られる。『御城碁謄譜書』には、本因坊察元弟子門入養子とある。祐元門入は1790年(寛政2年)に隠居し、家督を継いで九世林門悦となる。御城碁には38年間42局出仕。「手合上手なりと雖も力量伴わずとの評あり」とも述べられるが、後には本因坊烈元に先番勝ちを収めるほどにもなり、渡辺は晩年の七段昇段の忍耐力は偉大としている。 実子の林鐵元門入を1805年(文化2年)に跡目とし、鐵元の子が早世したために本因坊元丈に門下の船橋元美(林元美)を鐵元の跡目とすることの内諾を得ていたと見られる。門譽門悦居士と謐す。 目次 [非表示] 1 御城碁戦績 2 注 3 参考文献 4 外部リンク 御城碁戦績[編集] 1775年(安永4年) 三子9目勝 本因坊烈元 1776年(安永5年) 三子中押勝 井上春達因碩 同年 三子中押勝 安井仙哲 1777年(安永6年) 二子11目負 坂口仙徳 同年 白番ジゴ 酒井石見守 1778年(安永7年) 二子8目勝 安井仙哲 同年 二子16目勝 井上春達因碩 1779年(安永8年) 二子中押負 坂口仙徳 1780年(安永9年) 二子7目負 井上因達 同年 先番2目負 安井仙角仙知 1782年(天明2年) 先番中押負 安井仙角仙知 同年 二子13目勝 井上春達因碩 1783年(天明3年) 先番中押負 井上因達 1784年(天明4年) 先番ジゴ 河野元虎 同年 二子6目勝 本因坊烈元 1785年(天明5年) 二子3目勝 本因坊烈元 同年 先番9目負 井上因達因碩 1786年(天明6年) 二子ジゴ 本因坊烈元 1787年(天明7年) 先番中押負 安井仙角仙知 1788年(天明8年) 先番1目勝 河野元虎 1789年(寛政元年) 先番3目勝 井上因達因碩 1790年(寛政2年) 先番1目負 本因坊烈元 1791年(寛政3年) 先番1目勝 河野元虎 1792年(寛政4年) 先番1目勝 井上因達因碩 同年 先番10目勝 本因坊烈元 1794年(寛政6年) 先番1目勝 本因坊烈元 1795年(寛政7年) 先番中押負 安井仙角仙知 同年 先番3目負 本因坊烈元 1796年(寛政8年) 白番7目負 井上春策 1797年(寛政9年) 先番1目勝 井上因達因碩 1798年(寛政10年) 白番3目負 井上春策 1800年(寛政12年) 白番12目負 井上因達因碩 1801年(享和元年) 白番ジゴ 本因坊元丈 1803年(享和3年) 先番ジゴ 本因坊元丈 1804年(文化元年) 先番ジゴ 井上春策 1805年(文化2年) 先番ジゴ 安井仙角仙知 1806年(文化3年) 白番中押負 井上春策因碩 1807年(文化4年) 白番ジゴ 安井知得 1808年(文化5年) 白番6目負 井上春策因碩 1809年(文化6年) 先番2目負 安井仙角仙知 1810年(文化7年) 先番ジゴ 本因坊元丈 1812年(文化9年) 白番5目負 本因坊元丈 注[編集] ^ 林裕「人とその時代」(『親仙徳・大仙知 日本囲碁大系7』筑摩書房 1977年)、生沒年は浅草誓願寺快楽院過去帳で58歳沒とあることからの推測。『坐隠談叢』では生年不詳、没年は1816年(文化13年)。 参考文献[編集] 安藤如意、渡辺英夫『坐隠談叢』新樹社 1955年 外部リンク[編集] 木石庵「林門悦」 カテゴリ: 江戸時代の囲碁棋士1756年生1813年没 山陽姫路駅 山陽姫路駅* 山陽姫路駅・山陽百貨店(2017年1月) 山陽姫路駅・山陽百貨店(2017年1月) さんようひめじ Sanyo-Himeji ◄SY 42 手柄 (1.3km) 所在地 兵庫県姫路市南町1 北緯34度49分43.75秒 東経134度41分23.27秒 駅番号 ●SY 43 所属事業者 山陽電気鉄道 所属路線 本線 キロ程 54.7km(西代起点) 梅田から91.8km 駅構造 高架駅 ホーム 4面4線 乗車人員 -統計年度- 14,168人/日(降車客含まず) -2015年- 開業年月日 1923年(大正12年)8月19日 乗換 姫路駅(西日本旅客鉄道) * 改称経歴 - 1943年 姫路駅前駅→電鉄姫路駅 - 1991年 電鉄姫路駅→山陽姫路駅 テンプレートを表示 [隠す] 山陽姫路駅 配線図 凡例 ↑手柄駅 4 3 2 1 STRg STRf KRWgl+l KRWgr+r STRrg ABZrf ABZlf STRlg STR+BSl STR+BSr STR+BSr STR STR+BSl STR+BSlr STR+BSr STR STR+BSl STR+BSlr STR+BSlr STR+BSlr STR+BSl STR+BSlr STR+BSlr STR+BSlr STR+BSl STR+BSlr STR+BSlr STR+BSlr STR+BSl STR+BSlr STR+BSlr STR+BSlr ENDEe+BSel ENDEe+BSelr ENDEe+BSelr ENDEe+BSelr BUILDING JR姫路駅と直結するペデストリアンデッキ、駅前神姫バスターミナル 改札口 プラットホーム 山陽姫路駅(さんようひめじえき)は、兵庫県姫路市南町にある、山陽電気鉄道本線の駅。駅番号はSY 43。同線の終点である。 西日本旅客鉄道(JR西日本)姫路駅は至近にあり乗換が可能。 目次 [非表示] 1 駅構造 1.1 のりば 2 駅併設 3 利用状況 4 駅周辺 4.1 路線バス 5 歴史 6 隣の駅 7 脚注 8 関連項目 9 外部リンク 駅構造[編集] 山陽百貨店の2階に頭端式ホーム4面4線を持つ高架駅である。改札口はホーム頭端部に1ヶ所ある。 2006年までは、当駅を出てしばらくすると山陽電鉄が地上を走るJR線在来線を高架で越えていたが、JR姫路駅の連続立体交差事業に伴っていわゆる「逆立体化工事」、すなわちJR線が高架線になる一方で山陽電鉄が駅を出てすぐ地上に降りるという形に変更する工事が行われた。この工事は2006年3月26日に旧播但線(飾磨港線)の跡地を使って行われ、この時は当駅 - 手柄間の列車を運休した。 のりば[編集] 1・2 主に■普通車 明石・神戸・大阪・網干方面 3・4 主に■■直通特急・■特急 明石・神戸・大阪・網干方面 4番線以外は両側をホームに挟まれている。ホームの並びは、北から、1番線降車用(単式)、1番線乗車及び2番線降車用、2・3番線乗車用、3番線降車用及び4番線(以上島式)となっている。但し、現在1 - 3番線にある降車ホームは全く使用されていないため、実質的に3面4線のみが使用されている。 2006年3月25日の線路切替工事までは現在とは逆に、1・2番線に特急系統、3・4番線に普通車が発着していた。これは当時の駅西側の線形では3・4番線ホームに6連の有効長を確保できなかったため。さらにそれ以前の1・2番線のホームが6連対応に延伸されるまでは、現在と同様に3・4番線が特急、1・2番線が普通車(当時運転されていた網干行直通電車を含む)となっていた他、4番線にも降車ホームが存在していた(現在は改札外となって山陽そば(現在は閉店)などの店舗が建っている)。 駅入口には、「大阪 三宮 明石ゆき山陽電車のりば」の下に、「つぎの特急は」の案内で特急の発車時刻と行先を表示する電光掲示板が設置されている。また、コンコースには発車標も設置されている。 阪神なんば線の開業により、当駅からは近鉄奈良駅、さらには近鉄名古屋駅、賢島駅までがレールでつながることになった。現在は直通列車こそ設定されていないが、これらの区間の直通運転も技術上可能となっている(現状、山陽から近鉄に乗り入れ可能な車両は阪神1000系電車と阪神9000系電車のみで、山陽車と近鉄車は不可能)。しかし阪神線方面との連絡乗車券は、最も遠くても梅田駅もしくは大阪難波駅までしか発売していない[1]。 駅併設[編集] MOLTIひめじ[2] 飲食(居酒屋・イタリアン・すし他)、スイーツ、コンビニ、クリニック、ドラッグストア、調剤薬局、ファンシーグッズ、ファッション、雑貨、教室ほか20店舗がある。 せんぎくあんご 炉ばた焼みちのく 花ごはん 姫路食堂 すし処 五島列島 マルタカ CHICO 西川内科医院 パードレ・マードレ ファミリーマート DO!FAMILY 駅前工房 ゴダイドラッグ ゴダイ薬局 キバール 山陽百貨店 利用状況[編集] 乗降人員 22,673人(2009年11月10日調査) 以下に各年の乗降客数を示す。 年度 乗車人員総数 内 定期利用者数 出典 人/日 増減 順位 人/日 増減 利用率 神 明 播 加 高 姫 1953(S28) 17,671 [3] 1954(S29) 18,508 4.737% [4] 1955(S30) 1956(S31) 1957(S32) 24,064 [5] 1958(S33) 23,729 -1.389% [5] 1959(S34) 25,732 8.442% [6] 1960(S35) 29,264 13.722% [7] 1961(S36) 32,359 10.579% [8] 1962(S37) 33,355 3.077% [9] 1963(S38) 32,907 -1.343% [10] 1964(S39) 34,173 3.846% [11] 1965(S40) 34,523 1.026% [12] 1966(S41) 34,244 -0.809% [13] 1967(S42) 34,166 -0.227% [13] 1968(S43) 33,277 -2.604% [14] 1969(S44) 36,659 10.164% [15] 1970(S45) 35,865 -2.166% [16] 1971(S46) 34,945 -2.564% [17] 1972(S47) 34,000 -2.706% [18] 1973(S48) 32,111 -5.557% [18] 1974(S49) 32,083 -0.086% [19] 1975(S50) 31,032 -3.277% [20] 1976(S51) 26,706 -13.939% [21] 1977(S52) 26,287 -1.571% [22] 1978(S53) 24,785 -5.713% [22] 1979(S54) 24,242 -2.191% 13,798 56.920% [23] 1980(S55) 23,966 -1.139% 13,645 -1.112% 56.935% [23] 1981(S56) 23,487 -1.996% 12,972 -4.931% 55.230% [23] 1982(S57) 23,306 -0.773% 13,051 0.607% 55.999% [23] 1983(S58) 22,963 -1.469% 12,821 -1.762% 55.833% [23] 1984(S59) 22,709 -1.108% 12,739 -0.640% 56.097% [24] 1985(S60) 23,873 5.125% 13,964 9.615% 58.493% [24] 1986(S61) 23,624 -1.042% 13,805 -1.135% 58.438% [24] 1987(S62) 22,700 -3.912% 13,230 -4.168% 58.282% [24] 1988(S63) 22,596 -0.459% 13,313 0.624% 58.917% [25] 1989(H01) 22,008 -2.602% 12,912 -3.011% 58.670% [25] 1990(H02) 21,675 -1.510% 12,724 -1.451% 58.705% [25] 1991(H03) 21,764 0.411% 12,578 -1.152% 57.791% [25] 1992(H04) 21,082 -3.133% 01/48 12,283 -2.342% 58.263% [26] [27] [28] [29] [30] [25] 1993(H05) 20,838 -1.160% 01/48 11,984 -2.438% 57.510% [26] [27] [28] [29] [31] [32] 1994(H06) 19,852 -4.733% 02/48 11,426 -4.655% 57.557% [26] [27] [28] [29] [31] [32] 1995(H07) 19,435 -2.100% 02/48 10,997 -3.756% 56.583% [26] [27] [28] [33] [31] [32] 1996(H08) 18,998 -2.247% 02/48 10,768 -2.076% 56.682% [26] [34] [28] [33] [31] [32] 1997(H09) 18,436 -2.956% 02/48 10,481 -2.672% 56.848% [35] [34] [28] [33] [36] [32] 1998(H10) 17,696 -4.016% 02/48 10,099 -3.637% 57.072% [35] [34] [28] [33] [36] [37] 1999(H11) 16,528 -6.603% 02/48 9,434 -6.589% 57.081% [35] [34] [28] [33] [36] [37] 2000(H12) 15,529 -6.040% 02/48 8,818 -6.529% 56.784% [35] [34] [28] [38] [36] [37] 2001(H13) 14,949 -3.736% 02/48 8,346 -5.358% 55.827% [35] [39] [40] [38] [36] [37] 2002(H14) 14,294 -4.383% 02/48 7,929 -4.991% 55.472% [41] [39] [40] [38] [36] [37] 2003(H15) 13,905 -2.719% 02/48 7,575 -4.470% 54.474% [41] [39] [40] [38] [36] [42] 2004(H16) 13,591 -2.256% 02/49 7,363 -2.797% 54.172% [41] [39] [40] [38] [43] [42] 2005(H17) 13,480 -0.820% 02/49 7,285 -1.056% 54.043% [41] [39] [40] [44] [43] [42] 2006(H18) 13,622 1.054% 02/49 7,374 1.215% 54.129% [41] [45] [40] [44] [43] [42] 2007(H19) 13,761 1.022% 02/49 7,470 1.305% 54.281% [46] [45] [47] [44] [43] [42] 2008(H20) 13,942 1.311% 02/49 7,556 1.160% 54.200% [46] [45] [47] [44] [43] [48] 2009(H21) 13,288 -4.688% 02/49 7,292 -3.494% 54.879% [46] [45] [47] [44] [43] [48] 2010(H22) 13,238 -0.376% 02/49 7,358 0.903% 55.584% [46] [45] [47] [49] [43] [48] 2011(H23) 13,313 0.564% 02/49 7,468 1.495% 56.098% [46] [50] [47] [49] [51] [48] 2012(H24) 13,273 -0.299% 02/49 7,478 0.128% 56.338% [52] [50] [47] [49] [51] [48] 2013(H25) 13,791 3.898% 02/49 7,723 3.282% 56.004% [52] [50] [53] [49] [51] [54] 駅周辺[編集] 山陽百貨店(70m) キャスパ(40m) 姫路駅前バスターミナル - 神姫バス 西日本旅客鉄道(JR西日本)姫路駅(250m) ピオレ姫路 プリエ姫路 姫路駅フェスタ グランフェスタ(地下街) ボンマルシェ姫路店(銀ビルストアー) 姫路フォーラス(旧・ジャスコ姫路店を1987年に業態転換)(330m) 大手前通り みゆき通り 兵庫県姫路赤十字血液センター 姫路駅前通出張所(姫路みゆき通献血ルーム) ヤマトヤシキ 姫路店(390m) 姫路城(1260m) 姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」 兵庫県立歴史博物館 姫路文学館 姫路市立美術館 日本城郭研究センター 姫路市立城内図書館 姫路市民会館 大劇シネマ JR線南側は姫路駅#駅周辺の項目も参照のこと。 路線バス[編集] 下記の一覧は、バスターミナル再編前(2015年3月31日まで)のものである。 当駅と一体となっている、山陽百貨店内のバスターミナル及び当駅前に神姫バスの乗り場がある。 かつては、姫路市交通局の市営バスも乗り入れていたが、同局の路線譲渡により路線数が増加したので、神姫バス姫路駅バスターミナルからだけではなく、周辺のバス停よりも発車する。 北1番のりば(神姫バス姫路駅バスターミナル) 北1西のりば 16系統 姫路・庄田循環(東回り) 25系統 日出町 行き(すこやかセンター前経由便あり) 23・24系統 見野古墳群~四郷和光保育所東 行き 2系統 大日東口 行き 22系統 別所駅~夕陽ヶ丘 行き(早朝2便は別所駅経由せず、別所駅止め便あり) 21系統 鹿島神社(21) 高速バス(鳥取駅〈プリンセスバード号) 高速バス(神戸三田プレミアム・アウトレット行き・関西記念墓園行き)※関西記念墓園行きは不定期運行 空港連絡バス(関西空港・伊丹空港) 北1中央のりば 45系統 県立大工学部~書写西住宅(県立大工学部止め便あり) 41・42・43系統 緑台・荒木・バーズタウン・古瀬畑・山崎 行き 45系統 県立大工学部 行き【直通】(休校日は運休) 51・52系統 前之庄~山之内 行き SPring-8 行き(急行) 75系統 五軒邸~城見台 行き 71・73系統 小川~小原・清住・社 行き(71系統で法華山一乗寺経由便あり) 74系統 小川~姫路セントラルパーク 行き 北1東のりば 8系統 姫路高校前・書写ロープウェイ 行き(平日朝に好古学園前、毎日夜に北山口止め便あり) 9系統 姫路高校・大池台 行き 北2番のりば(三井住友銀行前) 3系統 平野南口~獨協大学・大寿台 行き(獨協大学・止め・休校日運休、大野経由便あり) 4系統 広峰 行き 5系統 獨協大学 経由 白国口~大寿台 行き 64系統 花北~城見台 行き(城見台止め便あり) 61・62系統 花北~北条(北条営業所) 行き 81・86系統 江鮒~西光寺 行き(姫路聖マリア病院経由便あり、86:福崎駅行き便あり) 82系統 マリア病院 経由 古法華 行き 84系統 マリア病院 経由 福崎駅前 行き 81系統 マリア病院 経由 江鮒~北条 行き 北3番のりば(山陽百貨店北) 1系統 今宿循環 40系統 上手野 行き(書写山西住宅・緑台・白鳥台3丁目経由緑台行き便あり) 37系統 こども館~太市 行き 31・32系統 青山~林田~山崎 行き 33・34・35系統 青山~緑台・四辻~山崎・関 行き(余部駅BT乗り入れ便あり) 11系統 西高~獨協・大寿台・西高 行き(獨協大学経由・止め便、大野経由便あり) 12・13系統 田寺北口 行き 北4番のりば(大手前ビル前) 17系統 循環器病センター~姫路商業高校前 行き(平日朝に県立循環器病センター経由しない便あり) 27系統 思案橋 行き 26系統 中地循環~総合スポーツ会館前 行き 28・29系統 中地~新日鉄・中地~新日鉄病院 行き 北5番のりば(キャスパ前) 18系統 下蒲田北口~高畑南口 行き 30系統 才崎橋西詰・新日鉄病院 行き 39系統 龍野 行き(青山ゴルフ場止め便あり) 38系統 青山南 経由 青山ゴルフ場 行き(龍野行き便あり) 北6番のりば(ファミリーマート前) 36系統 白鳥台 行き 歴史[編集] 1923年(大正12年)8月19日 - 神戸姫路電気鉄道開業と同時に姫路駅前駅として設置。 1927年(昭和2年)4月1日 - 神戸姫路電気鉄道が宇治川電気により合併され、同社の駅となる。 1933年(昭和8年)6月6日 - 宇治川電気の鉄道部門が分離され、山陽電気鉄道の駅となる。 1943年(昭和18年)11月20日 - 電鉄姫路駅(でんてつひめじ)に改称。 1989年(平成元年)1月 - 山陽百貨店1階にあった駅施設(券売機等)を2階に移設。 1991年(平成3年)4月7日 - 山陽姫路駅(さんようひめじ)に改称。 2006年(平成18年) 3月26日 - JR西日本の高架工事の関係で当駅 - 手柄間を運休、バスによる振り替え輸送を実施。 3月27日 - 発着番線の一部を変更。 2013年6月15日(平成25年) - ピオレ姫路とキャスパ(山陽姫路駅ビル)を2階で結ぶ長さ114メートル、幅5メートルの眺望・連絡デッキが開通[55][56][57][58][59]。同年12月12日、サンクンガーデンは「キャッスルガーデン」に、眺望デッキは「キャッスルビュー」と愛称が決定された[60]。 隣の駅[編集] 山陽電気鉄道 本線 ■特急・■■直通特急 飾磨駅 (SY 40) - 山陽姫路駅 (SY 43) ■S特急(東二見駅まで各駅に停車)・■普通 手柄駅 (SY 42) - 山陽姫路駅 (SY 43) 脚注[編集] [ヘルプ] ^ 例 - 当駅から近鉄奈良駅まで行きたい場合、いったん大阪難波駅までの連絡乗車券を購入してから、最終的には近鉄奈良駅で不足分(大阪難波駅からの運賃)を支払うことになる。ただ、スルッとKANSAIの磁気カードならびに全国相互利用ICカードを利用した場合は、各社線分の運賃がまとめて差し引かれるため、特段の問題なく利用可能。 ^ MOLTIひめじ ^ 『姫路市勢要覧 昭和29年版』 姫路市役所調査課、昭和29年4月1日発行、昭和29年3月30日印刷(内海印刷所)、64頁。 ^ 『姫路市勢要覧 昭和30年版』 姫路市役所秘書課調査統計係、昭和31年4月1日発行、昭和31年3月30日印刷(内海印刷所)、71頁。昭和29年1月~12月の集計 ^ a b 『市勢要覧 姫路 1958年版』 姫路市役所 企画室、昭和34年3月1日発行、昭和34年2月10日印刷(第一印刷株式会社)、52頁。(山陽電鉄本社調) ^ 『姫路市勢要覧 昭和34年版』 姫路市企画室、昭和35年3月31日発行、昭和35年3月25日印刷(有限会社 中山印刷所)、36頁。(資料 山陽電鉄KK。昭和29年1月~12月の集計) ^ 『姫路市勢要覧 1961年版』 姫路市役所、昭和36年5月25日発行、昭和36年5月20日印刷(有限会社中山印刷所)、38頁。(山陽電鉄 K. K. 昭和35年1月~12月の集計) ^ 『姫路市勢要覧 1962年版』 姫路市役所、昭和37年4月15日発行、昭和37年4月10日印刷(有限会社中山印刷所)、38頁。昭和36年1月~12月の集計 ^ 『姫路市勢要覧 1963年版』 姫路市役所、昭和38年10月15日発行、昭和38年10月1日印刷(第一印刷株式会社)、42頁。昭和37年1月~12月の集計 ^ 『姫路市勢要覧 1964年版』 姫路市企画室 調査統計課、昭和39年11月5日発行、昭和39年10月15日印刷(第一印刷株式会社)、44頁。昭和38年1月~12月の集計 ^ 『姫路市勢要覧 1965年版』 姫路市企画室調査統計課、奥付に発行日記載なし(印刷所 有限会社中山印刷)、38頁。昭和39年1月~12月の集計 ^ 『姫路市勢要覧 1967年版』 姫路市企画室調査統計課、奥付に発行日記載なし(印刷 内海印刷株式会社)、統計表12頁。 ^ a b 『姫路市勢要覧 1968年版』 姫路市 企画室 企画課、奥付に発行日記載なし(印刷所 有限会社 中山印刷所)、統計表13頁。 ^ 『姫路市勢要覧 1969年版』 姫路市 企画室 企画課、奥付に発行日記載なし(印刷所 山野印刷株式会社)、統計表13頁。 ^ 『姫路市勢要覧 1970年版』 姫路市 企画室 企画課、奥付に発行日記載なし(印刷所 大日本印刷株式会社)、統計表15頁。 ^ 『姫路市勢要覧 1971年版』 姫路市企画室企画課、奥付に発行日記載なし(印刷 岸本印刷株式会社)、統計表14頁。 ^ 『姫路市勢要覧 1972年版』 姫路市企画室企画課、奥付に発行日記載なし(印刷所 凸版印刷株式会社)、統計表13頁。 ^ a b 『姫路市統計要覧 昭和49年版』 姫路市企画室企画課、昭和49年8月1日発行(印刷所 小野高速印刷株式会社)、73頁。 ^ 『姫路市統計要覧 昭和50年版』 姫路市企画室企画課、昭和50年9月1日発行(印刷所 小野高速印刷株式会社)、71頁。 ^ 『姫路市統計要覧 昭和51年版』 姫路市企画室企画課、昭和51年9月1日発行(印刷所 小野高速印刷株式会社)、71頁。 ^ 『姫路市統計要覧 昭和52年版』 姫路市企画室企画課、昭和52年10月1日発行(印刷所 小野高速印刷株式会社)、71頁。 ^ a b 『姫路市統計要覧 昭和54年版』 姫路市理財局企画財政部企画課、昭和54年12月1日発行(印刷所 高橋総合印刷株式会社)、p.80 ^ a b c d e 『姫路市統計要覧 昭和59年版』 姫路市企画局調整課、昭和60年3月発行、p.148, p.150 ^ a b c d 『姫路市統計要覧 昭和63年版』 姫路市企画局総合企画室、平成元年3月発行、p.106(「注)定期乗車人員算定方法について、59年度までは交通量調査の資料を基礎としていたが、60年度からは、実績を採用している。」との記載あり) ^ a b c d e 『姫路市統計要覧 平成5年版』 姫路市総務局総務部情報管理課、平成6年3月発行、pp.102-103 ^ a b c d e 『第74回 神戸市統計書(平成9年度版)』 神戸市震災復興本部総括局復興推進部企画課、平成10年3月印刷発行(交友印刷株式会社)、pp.143-144 ^ a b c d 『明石市統計書(平成8年版)』 兵庫県明石市企画財政部企画課統計係、平成9年3月印刷発行(株式会社 ソーエイ)、p.216 ^ a b c d e f g h i 『播磨町統計書(平成13年度版)』 兵庫県播磨町企画調整課、平成13年7月発行、p.27 ^ a b c 『加古川市統計書(平成7年度版)』 編集:加古川市総務部総務課(平成8年2月)、発行:兵庫県加古川市役所(平成8年3月)、p.105 ^ 『高砂市統計書 平成8年版』 編集:総務部総務課、発行:高砂市役所(平成8年11月)、p.49 ^ a b c d 『高砂市統計書 平成12年版』 高砂市総務部文書課、平成13年2月発行、p.49 ^ a b c d e 姫路市統計要覧 - 平成10年(1998年)版 10.運輸・通信 ^ a b c d e 『加古川市統計書(平成12年度版)』 兵庫県加古川市総務部総務課、平成13年3月発行、p.107 ^ a b c d e 明石市統計書 平成13年版(2001年) 更新日:2016年4月22日 ^ a b c d e 『第79回 神戸市統計書(平成14年度版)』 神戸市企画調整局企画調整部総合計画課、平成15年3月印刷発行(有限会社 わかばやし印刷)、pp.151-152 ^ a b c d e f g 高砂市統計書(16年度) 9.運輸・通信、更新日: 2008年3月14日 ^ a b c d e 姫路市統計要覧 - 平成15年(2003年)版 10.運輸・通信 ^ a b c d e 平成17年度版加古川市統計書(web版)運輸及び通信、更新日:2014年12月24日 ^ a b c d e 明石市統計書 平成18年版(2006年) 更新日:2016年4月22日 ^ a b c d e f 播磨町統計書(2007年版)、更新日:2016年3月1日 ^ a b c d e 『第84回 神戸市統計書(平成19年度版)』 神戸市企画調整局企画調整部総合計画課、平成20年3月印刷発行(有限会社 わかばやし印刷)、pp.127-128 ^ a b c d e 姫路市統計要覧 - 平成20年(2008年)版 10.運輸・通信 ^ a b c d e f g 高砂市統計書(23年度) 9.運輸・通信、更新日: 2012年2月29日 ^ a b c d e 平成22年度版加古川市統計書(web版)運輸及び通信、更新日:2014年12月23日 ^ a b c d e 明石市統計書 平成23年版(2011年) 更新日:2016年4月22日 ^ a b c d e 第89回神戸市統計書 平成24年度版(最終更新日2013年4月8日) 9 陸上運輸・空港 ^ a b c d e f 播磨町統計書(2013年版)、更新日:2016年3月1日 ^ a b c d e 姫路市統計要覧 - 平成25年(2013年)版 10.運輸・通信 ^ a b c d 平成26年度版加古川市統計書(web版)運輸及び通信、更新日:2015年4月21日 ^ a b c 明石市統計書 平成27年版(2015年) 更新日:2016年3月31日 ^ a b c 高砂市統計書(27年度) 9.運輸・通信、更新日: 2016年3月7日 ^ a b 第92回神戸市統計書 平成27年度版(最終更新日2016年4月7日) 9 陸上運輸・空港 ^ 播磨町統計書(2015年版)、更新日:2016年3月1日 ^ 姫路市統計要覧 - 平成26年(2014年)版 10.運輸・通信 ^ 姫路駅 眺望デッキ・連絡デッキオープン:姫路市広報WE LOVE HIMEJI、2013年6月21日 ^ 姫路城一望、利便性もアップ JR姫路駅前「眺望・連絡デッキ」オープン:産経新聞2013年6月16日 ^ 姫路駅北駅前広場で眺望デッキと連絡デッキがオープン!!=兵庫県姫路市:時事通信2013年6月18日 ^ 姫路駅北駅前広場の眺望デッキ・連絡デッキがオープンします:姫路市2013年6月5日 ^ 姫路駅前の立体デッキ、6月15日供用開始へ-北駅前広場整備で:姫路経済新聞2013年6月6日 ^ サンクンガーデン及び眺望デッキの愛称決定について 関連項目[編集] 日本の鉄道駅一覧 直通特急 外部リンク[編集] ウィキメディア・コモンズには、山陽姫路駅に関連するメディアがあります。 山陽姫路駅(山陽電気鉄道) [表示] Sanyo electric railway logo-2.svg 山陽電気鉄道 本線 カテゴリ: 姫路市の鉄道駅日本の鉄道駅 さ山陽電気鉄道の鉄道駅1923年開業の鉄道駅 案内メニュー ログインしていませんトーク投稿記録アカウント作成ログインページノート閲覧編集履歴表示検索 Wikipedia内を検索 表示 メインページ コミュニティ・ポータル 最近の出来事 新しいページ 最近の更新 おまかせ表示 練習用ページ アップロード (ウィキメディア・コモンズ) ヘルプ ヘルプ 井戸端 お知らせ バグの報告 寄付 ウィキペディアに関するお問い合わせ 印刷/書き出し ブックの新規作成 PDF 形式でダウンロード 印刷用バージョン 他のプロジェクト コモンズ ツール リンク元 関連ページの更新状況 ファイルをアップロード 特別ページ この版への固定リンク ページ情報 ウィキデータ項目 このページを引用 他言語版 English Français リンクを編集 最終更新 2017年6月23日 (金) 14:14 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。 テキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。追加の条件が適用される場合があります。詳細は利用規約を参照してください。 プライバシー・ポリシーウィキペディアについて免責事項開発者Cookieに関する声明モバイルビューWikimedia Foundation Powered by MediaWiki