TOP > 加藤正夫
加藤正夫

加藤正夫 氏に関する検索

加藤正夫氏に関する検索


ネット囲碁対局なら『みんなの碁』

ネット囲碁対局 入口 (ここをクリック)


ページ     補足                 
加藤正夫

加藤正夫 に関する検索

お問い合わせ
メールはこちらまで
minnanogo99@gmail.com
囲碁は、陣地を囲むゲームです。
RPGゲームやアクションゲームとは異なる思考で次の一手を考える、面白いゲームです。
将棋、チェスと並ぶ、究極の思考ゲームとも言われます。
ブラウザーのみで動作するケースを特に囲碁ブラウザゲームと称することもあります。
専用ソフト使用の囲碁ゲームも多々あります。

碁を知りたい。
なのに、打つ機会がない。

相手がいない。碁会所に入ってみたい。でも躊躇する。これが現実のようです。

面白くて、夢中になる碁です。この機会に碁を始めてはいかがでしょうか。ネット碁会所なら、敷居が低いです。

相手が見つからないときは、思考エンジンが、お相手します。待ち惚けになりません。

『考慮時間制』の対局場です。勝敗でスコアが増減します。

対局(専用)ソフトを使用しません。ブラウザーのみで動作します。インストール不要なので不安がありません。

一般的なゲームでは、「礼」に重きをおきませんが、知的ゲームでは、礼を重んじる利用者が多いので、礼を心がけたいものです。
将棋に「ハサミ将棋」や「山崩し」があるように、囲碁にも「ポン抜きゲーム」/「石取りゲーム」があります。基本となる「アタリ」の習得に有用です。
ドンジャラも麻雀の基礎ルールの説明には有用ですね。


ネット碁会所、囲碁対局
フリーソフト
関連語
碁序盤打ち方
ネット碁会所サイト
あれこれ
あれこれ2

加藤正夫
▲TOPページ
当サイトに、お越しいただいて有難うございます。 一局の碁をお楽しみください。 当サイトで、御覧頂いているブラウザを使用して囲碁対局ができます。HTML5を使用するので、ソフトのインストールは不要です。 初心者の方も、対局できるようになっております。 ルールを知ったが、対局する機会がない人に最適です。ルールが解らない方は、申し訳ありませんが事前に習得して頂けれは幸いです。 囲碁のルールは単純なのでずか、ゲームは難しいです。 入門者もベテランもロボットと対局できるサイトは多々あります。
実体験に基づいた、オススメ記事もネット上にあります。 「ネット碁を打ちたいけどどこで打ったらいいのかわからない」という方は、参考にしてください。 オススメするネット囲碁対局場3選 ここによると、
・いつでもどこでも打てる!それがネット碁の魅力
・囲碁はワールドワイドなゲーム
・ユーザーの多さ
・ユーザーの質


・コミュニティ機能の充実
・サポートの充実
・コンテンツの充実

これらを鑑みると、
3:幽玄の間
2:KGS
1:パンダネット
だそうです。 推薦者のブログ 幽玄の間の口コミ 幽玄の間サイト KGSの口コミ KGS パンダネット

当サイトも、及ばずながら、がんばります。




Wikipediaの記事を引用/参考します。(CC BY-SA 3.0)

囲碁

ゲーム




Wikipediaの記事を引用/参考します。(CC BY-SA 3.0) 加藤正夫 加藤正夫 名誉王座 (九段) 名前 加藤正夫 生年月日 1947年3月15日 没年月日 2004年12月30日(満57歳没) プロ入り年 1964年 出身地 福岡県 所属 日本棋院東京本院 師匠 木谷實 名誉称号 名誉王座 段位 名誉王座 (九段) 概要 タイトル獲得合計 47 通算成績 1254勝663敗2持碁1無勝負 七大タイトル 棋聖 挑戦者 (1988・91・93) 名人 2期 (1986-87) 本因坊 4期 (1977-79・2002) 王座 11期 (1979-80・82-89・93) 天元 4期 (1978-81) 碁聖 3期 (1876-77・87) 十段 7期 (1976-79・83・87・97) この表について[表示] 加藤 正夫(かとう まさお 1947年3月15日 - 2004年12月30日)は日本の囲碁棋士。号は「劔正」。同じ木谷實門下の石田芳夫・武宮正樹とともに「木谷三羽烏」「黄金トリオ」と呼ばれ、名人2期、本因坊4期、王座11期など数々のタイトルを獲得し、名誉王座の称号を持つ。七大タイトル獲得数歴代3位。棋道賞最優秀棋士賞を7度受賞(歴代2位タイ記録)。 若い頃は力ずくで大石を仕留める豪腕から「殺し屋」のニックネームがあったが、棋風とは裏腹に穏和で面倒見の良い人柄で人望が厚かった。2004年には日本棋院理事長に就任、日本棋院の改革に取り組むが、2004年暮れに脳梗塞に倒れ、死去した。享年57。門下に大森泰志、岡田伸一郎、鈴木伊佐男、梅沢由香里、小山栄美ら。 妻は書家の加藤石泉[1]。妻の両親もそれぞれ書家である佐々木泰南・佐々木月花であり、佐々木泰南は木谷道場に書の指導に来ていた[2]。 2005年2月8日、その功績により旭日小綬章追贈。 目次 [非表示] 1 経歴 2 主な戦績 3 その他 4 棋院改革 5 打碁集 6 著作 7 年表 8 脚注 9 外部リンク 経歴[編集] 1947年 (0歳) 福岡県朝倉郡朝倉町(現朝倉市)にて誕生。 1952年 (5歳) 福岡市中央区六本松に転居。1階は店舗、2階は碁会所を父がはじめる。 1956年 (9歳) このころ碁を覚える。この頃岡光雄(後にプロ)・上月武志(第1回学生本因坊)・廣畑富雄(九州学生選手権、後に九州大学教授)らの手ほどきを受け上達する。 1959年 (12歳) 木谷實に入門。兄弟弟子たちと切磋琢磨し、徹底的に戦う棋風を身につける。 1964年 (17歳) 入段。同年、二段に昇段。 1967年 (20歳) 20歳7ヶ月(四段)で本因坊リーグ入り(当時最年少記録)。一次予選(現在の予選Cに相当)からの勝ち抜きでリーグ入りしたのは、この時の加藤と名人リーグでの三村智保のみ。また入段から3年5ヶ月でのリーグ入りは史上最短記録。 1969年 (22歳) 本因坊リーグを5勝2敗で勝ち抜いて林海峰本因坊への挑戦権を獲得。22歳、五段での挑戦は初めてのことで注目を集めたが、2-4で敗れる。 この後各種棋戦で挑戦者あるいはトーナメント決勝まで進むが、タイトル戦で8連敗。「挑戦王」「万年二位」「常敗将軍」と呼ばれるトンネルの時代が続く。また「藤沢秀行に続く、ポカの多い棋士」と呼ばれた[3]。 1976年 (29歳) 第一期碁聖戦で兄弟子大竹英雄を降して初タイトルを獲得。林海峰から十段位を奪取、以後4連覇。 1977年 (30歳) 武宮正樹を4-1で破って第32期本因坊位を奪取し加藤劔正を名乗る。以後3連覇。書家・佐々木泰南の四女・泉と結婚[4]。 1978年 棋聖戦で藤沢秀行に挑戦するが3-4で惜敗。天元戦で優勝し、以後4連覇。 1979年 本因坊、十段、天元、王座、鶴聖の五冠王に輝く。 1981年 趙治勲名人に挑戦。 1982年 (35歳) 橋本昌二から王座を奪取し、以後8連覇。 1983年 趙治勲から十段位を奪取。勝った3局は全て半目勝ちで、「殺し屋加藤」から「ヨセの加藤」へとモデルチェンジに成功したといわれた。 1986年 小林光一名人をから名人位を奪取 1987年 (40歳) 名人、十段、王座、碁聖の四冠を達成。 1988年 小林光一棋聖に挑戦。 1990年 羽根泰正に敗れ王座を失う。これにより、七大タイトルの連続保持記録が途絶える。 1993年 藤沢秀行から王座を奪取。 1995年 趙治勲本因坊に挑戦。 1997年 依田紀基から十段位を奪取。趙治勲本因坊に挑戦。 2002年 (55歳) 王銘琬を破り、55歳3か月で23年ぶりに本因坊位に復位、史上最年長の本因坊となった。 主な戦績[編集] 色付きは現在在位。 他の棋士との比較は、囲碁のタイトル在位者一覧 を参照。 タイトル 番勝負 獲得年度 登場 獲得期数 連覇 永世称号資格 棋聖 七番勝負 1-3月 3 名人 七番勝負 9-11月 86、87 4 2期 2 本因坊 七番勝負 5-7月 77~79、2002 9 4期 3 王座 五番勝負 10-12月 79、80、82~89、93 14 11期 (歴代1位) 8 (歴代1位) 名誉王座 天元 五番勝負 10-12月 78~81 5 4期 (歴代3位タイ) 4 (歴代2位) 碁聖 五番勝負 6-8月 76、77、87 7 3期 2 十段 五番勝負 3-4月 76~79、83、87、97 11 7期 (歴代1位) 4 (歴代1位タイ) 登場回数合計49、獲得合計31期=歴代3位 1976年〜1990年まで14年6ヶ月にわたってタイトルを保持し、これは日本囲碁界最長記録。七大タイトルのうち、棋聖を除くすべてのタイトルを獲得した。 生涯戦績1254勝663敗2持碁1無勝負(勝数史上4位)。 囲碁七大タイトル獲得記録 順位 獲得回数 棋士名 1位 42期 趙治勲* 2位 35期 小林光一* 3位 34期 井山裕太* 4位 31期 加藤正夫 5位 23期 張栩* 6位タイ 21期 坂田栄男 | 林海峰* 8位 17期 大竹英雄* 9位タイ 14期 藤沢秀行 | 山下敬吾* 表示 *は現役棋士 2016年天元戦終了時点 その他[編集] 1970年の本因坊リーグで、大家・高川秀格の大石を一直線に取りかけに行き、93手で撲殺。高川を「この石が取られるかねえ」と嘆かせ、ここに「殺し屋」のニックネームが定着した。下図、白の高川が△にツケてサバキに行ったところを黒1から猛然と攻め立て、白の抵抗を粉砕して勝利した。 Go ul.svg Go u.svg Go u.svg Go u.svg Go u.svg Go u.svg Go u.svg Go u.svg Go u.svg Go u.svg Go u.svg Go u.svg Go u.svg Go u.svg Go u.svg Go u.svg Go u.svg Go u.svg Go ur.svg Go l.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go w.svg Go board diagram image.svg Go r.svg Go l.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go w.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go r.svg Go l.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go w.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go -.svg Go board diagram image.svg Go b.svg Go board diagram image.svg Go w.svg Go board diagram image.svg Go -.svg Go b.svg Go board diagram image.svg Go r.svg Go l.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go r.svg Go l.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go r.svg Go l.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go b.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go r.svg Go l.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go r.svg Go l.svg Go w.svg Go w.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go r.svg Go l.svg Go board diagram image.svg Go b.svg Go w.svg Go w.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go -.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go -.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go r.svg Go l.svg Go board diagram image.svg Go b.svg Go b.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go r.svg Go l.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go w.svg Go b.svg Go board diagram image.svg Go w.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go r.svg Go l.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go b.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go b.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go b.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go r.svg Go l.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go b.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go w.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go b3.svg Go board diagram image.svg Go b.svg Go board diagram image.svg Go r.svg Go l.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go w6.svg Go b5.svg Go b.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go w.svg Go board diagram image.svg Go wT.svg Go b.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go r.svg Go l.svg Go board diagram image.svg Go b.svg Go -.svg Go w.svg Go board diagram image.svg Go w.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go -.svg Go board diagram image.svg Go b7.svg Go b1.svg Go board diagram image.svg Go w4.svg Go w.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go r.svg Go l.svg Go b.svg Go w.svg Go w.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go b.svg Go board diagram image.svg Go w.svg Go board diagram image.svg Go w2.svg Go w.svg Go w.svg Go b.svg Go b.svg Go board diagram image.svg Go r.svg Go l.svg Go b.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go board diagram image.svg Go w.svg Go b.svg Go b.svg Go w.svg Go b.svg Go board diagram image.svg Go r.svg Go dl.svg Go d.svg Go d.svg Go d.svg Go d.svg Go d.svg Go d.svg Go d.svg Go d.svg Go d.svg Go d.svg Go d.svg Go d.svg Go d.svg Go d.svg Go d.svg Go d.svg Go d.svg Go dr.svg 橋本宇太郎との公式戦で、加藤は形勢を悪くしながらも投げずに打ったところ、橋本に失着が生じ逆転勝ちとなった。感想戦で「早く投げなくてすみません」という若い加藤に、橋本は「ええのや、ええのや」と明るく答えたという。加藤は後年「橋本宇太郎先生のように、70を過ぎても一線で打ちたい」と語っていた。 本因坊在位時の雅号「劔正」は、同郷の参議院議員で後援会長であった剱木亨弘の一字と、自らの名前の「正」を合わせたものである。 趙治勲は来日直後、林海峰に五子局で勝利してのち、木谷道場で兄弟子の加藤に、星目どころか風鈴まで打ち込まれ、悔し涙を流した体験を持つ。加藤没後に放送されたNHKの特別番組では、同様の体験をした小林光一とともにこのことを回顧しつつ、手を緩めずに鍛えてくれた加藤への感謝の言葉を述べた。 2004年の天元戦における、結城聡との対局が絶局となった(加藤の中国流の布石で、結城に勝利)。年少のころ加藤の棋風に影響を受けた結城は、対局後「私は、(加藤に)負けて強くなった」と加藤の人柄と実力に敬意を表した。 棋院改革[編集] 2002年7月からは日本棋院副理事長に就任。多忙な日本棋院の理事職に加藤のような一流棋士が就任したことは周りを驚かせた。その背景には1994年から赤字を続ける日本棋院の体質、また若い世代の囲碁離れに対する危機感があったといわれる。連日の激務の中、棋士との二足のわらじを続け、本因坊を奪取した事は大いに称揚された。 2004年6月、利光松男前理事長の退任を受けて理事長に就任。財政赤字の改善、大手合の廃止、予選・昇段制度の改革などに取り組んだが、12月7日に脳梗塞で入院、同月30日の午後0時33分に57歳で死去した。共に改革に当たり、加藤の後を継いで理事長代行に就任した工藤紀夫はその死を「殉職でした」と表現している。その生涯は有水泰道著『精魂の譜』(誠文堂新光社刊)に詳しい。 打碁集[編集] 『現代花形棋士名局選〈4〉加藤正夫』日本棋院 1976年 『加藤正夫(上)(下)』(現代囲碁大系39,40)講談社 1980年 『加藤正夫 (現代囲碁名勝負シリーズ)』講談社 1986年 『加藤正夫 名局細解』(全六巻)誠文堂新光社 1988年 『名局細解 加藤正夫』誠文堂新光社 2004年 『怒涛の譜―加藤正夫精局集』日本棋院 2005年 著作[編集] 『察元・烈元・因淑』(日本囲碁大系)筑摩書房 『加藤囲碁道場』(全三巻)日本棋院 1982年 『加藤正夫の闘いの極意 (NHK囲碁シリーズ) 』1993年 ほか多数 年表[編集] タイトル戦の欄の氏名は対戦相手。うち、色付きのマス目は獲得(奪取または防衛)。。色付きは名誉称号獲得。青色は挑戦者または失冠。黄色はリーグ成績。 棋道賞は、最 : 最優秀棋士賞、 優 : 優秀棋士賞、 特別 : 特別賞、 率 : 勝率一位賞、 勝 : 最多勝利賞、 対 : 最多対局賞、 連 : 連勝賞、 国際 : 国際賞、 新人 : 新人賞、 哉 : 秀哉賞 賞金&対局料は、年度区切りではなく1月 - 12月の集計。単位は万円。色付きの年は全棋士中1位。 棋聖 十段 本因坊 碁聖 名人 王座 天元 棋道賞 賞金 対局料 備考 棋聖戦 1-3月 十段戦 3-4月 本因坊戦 5-7月 碁聖戦 6-8月 名人戦 9-11月 王座戦 10-12月 天元戦 10-12月 プロ入りは 1964年 1967年 新人 1968年 技能 1969年 林海峰 敢闘 1970年 技能 1971年 1972年 連 1973年 1974年 1975年 1976年 林海峰 大竹英雄 リーグ入り 最 1977年 坂田栄男 武宮正樹 武宮正樹 4位 最 3冠 1978年 林海峰 石田芳夫 大竹英雄 プレーオフ 藤沢秀行 最 3冠 1979年 橋本昌二 林海峰 2位 石田芳夫 四冠達成 片岡聡 最 4冠 1980年 大竹英雄 四冠終了 武宮正樹 プレーオフ 石田芳夫 山部俊郎 1981年 大竹英雄 趙治勲 橋本昌二 小林光一 1982年 5位 橋本昌二 片岡聡 1983年 趙治勲 3位 大竹英雄 1984年 小林光一 大竹英雄 6位 山城宏 5位 1985年 3位 小林光一 4位 1986年 小林光一 林海峰 最 連 2位 1987年 小林光一 趙治勲 四冠達成 林海峰 趙治勲 最 1位 4冠 1988年 小林光一 趙治勲 四冠終了 小林光一 小林光一 武宮正樹 3位 1989年 6位 羽根泰正 6位 1990年 陥落 羽根泰正 7位 1991年 小林光一 4位 1992年 連 5位 1993年 小林光一 6位 藤沢秀行 勝 連 対 3位 1994年 3位 趙治勲 勝 5位 1995年 趙治勲 4位 対 3位 1996年 3位 6位 1997年 依田紀基 趙治勲 6位 2位 1998年 彦坂直人 2位 4位 1999年 5位 9位 2000年 6位 9位 2001年 6位 7位 2002年 王銘琬 陥落 最 5位 2003年 張栩 8位 脚注[編集] ^ http://yukarigo.at.webry.info/201407/article_1.html ^ 江崎誠致『昭和の碁』(立風書房)1993年版、P.228 ^ 江崎誠致『昭和の碁』(立風書房)1993年版、P.232 ^ 江崎誠致『昭和の碁』(立風書房)1993年版、P.239 外部リンク[編集] 日本棋院の加藤正夫 紹介ページ 囲碁データベース 九州読売新聞「精魂の譜」 記録 先代: 坂田栄男 七大タイトル最多獲得 1986年 - 1996年 次代: 趙治勲 [表示] 表 話 編 歴 名誉称号資格者 [表示] 表 話 編 歴 最優秀棋士賞 [表示] 表 話 編 歴 日本棋院理事長 [表示] タイトル(6冠)31期 典拠管理 WorldCat VIAF: 67779085 LCCN: n81017324 GND: 138243239 NDL: 00027868 カテゴリ: 日本の囲碁棋士福岡県出身の人物旭日小綬章受章者1947年生2004年没 ------------------------------------------- G&G (落語) この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2012年12月) G&G(じーあんどじー)は、新作落語の演目の一つ。小佐田定雄作。 3代目桂雀三郎が演じている。 あらすじ[編集] グレーの服に身を固めた典型的な年寄りの森が、同じく年寄りながら街中のブリッジの上で若い女の子をナンパしていた鹿田に出会う。こちらは髪にはメッシュ、ド派手な色の服に光り物のアクセサリーとおよそ年寄りらしくない出で立ち。聞き出してみると、鹿田はビジュアル系老人ロックバンド「G&G」のメンバー。鹿田は森の余りに年寄りくさい言動が気にかかり、森をG&Gの練習に誘うことに。 練習ではG&Gの持ち歌を森に披露。バンドの決めゼリフ「ファイヤー!」が決まらないものばかりだったが、最後に出した宇宙戦艦ヤマトの替え歌が「〽阿倍野斎場 焼~き~場~」で締まり、ようやく決めゼリフに。 サゲは「よかったらご一緒に... (右手でガッツポーズを決めて)ファイヤー!」。 解説[編集] 登場人物の森および鹿田は、それぞれ雀三郎、4代目林家染語楼の本名から。二人ともほぼ同時に初孫が生まれ、おじいさんと呼ばれるようになったことが、ネタを作るきっかけとなった。 雀三郎がこのネタをかける場合、出囃子は「じんじろ」ではなく「ヨーデル食べ放題」となることが多い。 G&Gの持ち歌は、ヒット曲や童謡などを元にした老人ネタや死去ネタの替え歌。雀三郎が自分でギターを弾きながら歌う。ギターは高座に上がるときには持たず、持ち歌を披露するところで「私の楽器はどこかな...」のセリフとともに一旦高座を降り、袖からギターを受け取って高座に戻る。 上記の通り、サゲのセリフは客席参加型となっている。 雀三郎の大師匠3代目桂米朝のお気に入りのネタ。米朝一門会では大トリ前に雀三郎がこのネタを演じ、大トリの米朝がマクラで「私ももうすぐファイヤーになりますが...」と言うことがしばしばあった。 CD[編集] 雀三郎の落語 その3、1999年3月13日収録、東芝EMI。本CDではリピート山中(まんぷくブラザーズ)がサイドギター・コーラスとして出演。 カテゴリ: 落語の演目 案内メニュー ログインしていませんトーク投稿記録アカウント作成ログインページノート閲覧編集履歴表示検索 Wikipedia内を検索 表示 メインページ コミュニティ・ポータル 最近の出来事 新しいページ 最近の更新 おまかせ表示 練習用ページ アップロード (ウィキメディア・コモンズ) ヘルプ ヘルプ 井戸端 お知らせ バグの報告 寄付 ウィキペディアに関するお問い合わせ 印刷/書き出し ブックの新規作成 PDF 形式でダウンロード 印刷用バージョン ツール リンク元 関連ページの更新状況 ファイルをアップロード 特別ページ この版への固定リンク ページ情報 ウィキデータ項目 このページを引用 言語 リンクを追加 最終更新 2012年12月15日 (土) 09:37 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。 テキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。追加の条件が適用される場合があります。詳細は利用規約を参照してください。 プライバシー・ポリシーウィキペディアについて免責事項開発者Cookieに関する声明モバイルビューWikimedia Foundation Powered by MediaWiki