TOP > 囲碁 やり方
囲碁 やり方

囲碁 やり方」囲碁 やり方

囲碁 やり方について


ネット囲碁対局なら『みんなの碁』

ネット囲碁対局 入口 (ここをクリック)


ページ     補足                 
囲碁 やり方

囲碁 やり方 に関する検索

お問い合わせ
メールはこちらまで
minnanogo99@gmail.com
囲碁は、陣地を囲むゲームです。
RPGゲームやアクションゲームとは異なる思考で次の一手を考える、面白いゲームです。
将棋、チェスと並ぶ、究極の思考ゲームとも言われます。
ブラウザーのみで動作するケースを特に囲碁ブラウザゲームと称することもあります。
専用ソフト使用の囲碁ゲームも多々あります。

碁を知りたい。
なのに、打つ機会がない。

相手がいない。碁会所に入ってみたい。でも躊躇する。これが現実のようです。

面白くて、夢中になる碁です。この機会に碁を始めてはいかがでしょうか。ネット碁会所なら、敷居が低いです。

相手が見つからないときは、思考エンジンが、お相手します。待ち惚けになりません。

『考慮時間制』の対局場です。勝敗でスコアが増減します。

対局(専用)ソフトを使用しません。ブラウザーのみで動作します。インストール不要なので不安がありません。

一般的なゲームでは、「礼」に重きをおきませんが、知的ゲームでは、礼を重んじる利用者が多いので、礼を心がけたいものです。
将棋に「ハサミ将棋」や「山崩し」があるように、囲碁にも「ポン抜きゲーム」/「石取りゲーム」があります。基本となる「アタリ」の習得に有用です。
ドンジャラも麻雀の基礎ルールの説明には有用ですね。


ネット碁会所、囲碁対局
フリーソフト
関連語
碁序盤打ち方
ネット碁会所サイト
あれこれ
あれこれ2

囲碁 やり方
▲TOPページ
当サイトに、お越しいただいて有難うございます。 一局の碁をお楽しみください。 当サイトで、御覧頂いているブラウザを使用して囲碁対局ができます。HTML5を使用するので、ソフトのインストールは不要です。 初心者の方も、対局できるようになっております。 ルールを知ったが、対局する機会がない人に最適です。ルールが解らない方は、申し訳ありませんが事前に習得して頂けれは幸いです。 囲碁のルールは単純なのでずか、ゲームは難しいです。 入門者もベテランもロボットと対局できるサイトは多々あります。
実体験に基づいた、オススメ記事もネット上にあります。 「ネット碁を打ちたいけどどこで打ったらいいのかわからない」という方は、参考にしてください。 オススメするネット囲碁対局場3選 ここによると、
・いつでもどこでも打てる!それがネット碁の魅力
・囲碁はワールドワイドなゲーム
・ユーザーの多さ
・ユーザーの質


・コミュニティ機能の充実
・サポートの充実
・コンテンツの充実

これらを鑑みると、
3:幽玄の間
2:KGS
1:パンダネット
だそうです。 推薦者のブログ 幽玄の間の口コミ 幽玄の間サイト KGSの口コミ KGS パンダネット

当サイトも、及ばずながら、がんばります。




Wikipediaの記事を引用/参考します。(CC BY-SA 3.0)

囲碁

ゲーム




Wikipediaの記事を引用/参考します。(CC BY-SA 3.0) --------- 新神戸駅 Question book-4.svg この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2011年2月) 新神戸駅 JR新神戸駅舎 JR新神戸駅舎 しんこうべ Shin-Kōbe 所在地 神戸市中央区加納町一丁目 所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本・駅詳細) 神戸市交通局(駅詳細) 北神急行電鉄(駅詳細) テンプレートを表示 新神戸駅(しんこうべえき)は、兵庫県神戸市中央区加納町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・神戸市交通局(神戸市営地下鉄)・北神急行電鉄の駅である。 目次 [非表示] 1 概要 1.1 乗り入れ路線 1.2 新幹線ダイヤの推移 1.3 JR在来線との接続 2 歴史 2.1 JR西日本 2.2 神戸市営地下鉄・北神急行電鉄 3 駅構造 3.1 JR西日本 3.2 神戸市営地下鉄・北神急行電鉄 4 利用状況 5 駅周辺 6 バス路線 7 隣の駅 8 脚注 9 関連項目 10 外部リンク 概要[編集] 新神戸駅の位置関係 神戸市の新幹線における玄関駅であり、駅南側市街地の地域名「新神戸」の語源ともなっている(ただし「新神戸」という地名は存在しない)。新幹線の全営業列車が停車する主要駅の一つである。 当駅は神戸市街地北端の六甲山の山裾に位置し、JRの駅においては新幹線単独駅となっており、在来線の接続は無い。これは新幹線が東西に細長い神戸市街地を避けて、六甲山の麓をトンネルで通過しているためである。長大な六甲トンネルと神戸トンネルの狭間のわずかな地上区間に新幹線のホームがあり、ホームの両端からは両トンネルの坑口が容易に確認できる。なおこの地形上の制約により、待避線を設置することが出来ず本線に直接ホームが設置されている。これは東海道・山陽新幹線の「のぞみ」停車駅では唯一である(のぞみ非停車駅も含めれば東海道新幹線の熱海駅も同様の構造である)。 三宮などの中心市街地へは地下鉄や路線バスで連絡しているほか、北神急行電鉄(終点の谷上駅で神戸電鉄有馬線と接続)で有馬温泉など神戸市北部や三田市といった裏六甲地域とも連絡している。また淡路島や徳島方面への高速バス(西日本JRバス・JR四国バス・本四海峡バス)と新幹線との乗換駅としての役割を担う。 なお路線戸籍上、当駅は基本的に神戸駅と同一扱いであり山陽新幹線は当駅を境に新大阪方面は東海道本線、西明石方面は山陽本線の別線扱いとなっている。 事務管コードは▲610156を使用している[1]。 乗り入れ路線[編集] JR西日本の山陽新幹線、神戸市営地下鉄の山手線、北神急行電鉄の北神線の3社局3路線が乗り入れている。なお地下鉄山手線は直通先の西神線と合わせて「西神・山手線」と案内されている。西神・山手線は一部列車が当駅を境に北神線と直通運転を実施しているため、この2社局は同一の駅構内に発着し、駅番号も共通の「S02」が付与されている。 JR西日本の駅は特定都区市内制度における「神戸市内」に属する。 新幹線ダイヤの推移[編集] 1972年(昭和47年)3月15日に山陽新幹線が開業した当時は、東京駅 - 岡山駅間運転の「ひかり」[2]が毎時2本停車していた。また、朝晩時間帯を中心に「こだま」が運転される場合もあった。1975年3月10日の山陽新幹線の全線開通に伴い、各列車は広島駅・博多駅まで延長され、列車の増発により停車本数も毎時3 - 4本に増えた。 1985年(昭和60年)3月13日までは、「ひかり」の停車本数は姫路駅と同程度であったが、同年3月14日改正以後、当駅に停車する「ひかり」が増加する。1996年(平成8年)3月16日改正以降、すべての「ひかり」が停車するようになる。 1993年3月10日改正以降、山陽区間での運用を開始した「のぞみ」については、当初は一部列車が停車するのみであったが、2003年(平成15年)10月1日ダイヤ改正による増発によってすべての「のぞみ」が停車することとなった。現在では、「のぞみ」や九州新幹線に直通する「みずほ」を含め全ての営業列車が停車する。 JR在来線との接続[編集] JRの在来線が乗り入れていないため新幹線と在来線とは直接乗り換えすることができないが、神戸市内発着の乗車券に限り当駅および在来線の三ノ宮駅・元町駅・神戸駅・新長田駅では、新幹線と在来線を乗り継ぐための途中出場ができることがJRの旅客営業規則において定められている。ただし、地下鉄・路線バス等の運賃は別途必要となる。 運賃計算では、当駅は神戸駅と同一駅として扱われる。在来線の定期券と新幹線自由席特急券を併用して新幹線に乗車することができるが、神戸駅が対象区間となった定期券である必要がある(例:神戸駅以西から京都駅以東までを対象区間とする定期券であれば、当駅 - 京都駅間の特急券を購入すれば新幹線に乗車できるが、元町駅や三ノ宮駅から京都駅以東までの定期券は有効区間に神戸駅が入っていないため、当駅 - 新大阪駅間の運賃が必要)。逆も同様で、当駅から岡山駅までの新幹線定期券を所持している場合は、神戸駅から岡山駅まで乗車できる。なお、在来線の定期券がIC定期券(ICOCAなど)の場合は新幹線を利用できない。 選択乗車については、西明石駅以遠(大久保駅方面)から新大阪駅以遠(東淀川駅方面)の途中下車可能な乗車券を所持している場合、西明石方から当駅で途中下車した場合は神戸駅から新大阪方面へ乗車でき、新大阪方から当駅に途中下車した場合は三ノ宮駅から西明石方面へ乗車できる(それぞれ逆向きも可能)など、特別に規定されている[3]。 当駅の自動改札機は、在来線からの再入場には全ての自動改札機が、在来線への乗り換え出場には専用の自動改札機が対応している。また在来線の三ノ宮駅・元町駅・神戸駅・新長田駅でも、当駅との接続に関わる途中入出場ともに自動改札機が対応している。途中出場の場合は識別のため四角い穴が開けられる。当駅に自動改札機が設置される以前は菱形の専用途中下車印が押されていたが、設置後も車内発券・手書き補充券などの自動改札非対応券の場合に使用される。 歴史[編集] JR西日本[編集] 1972年(昭和47年)3月15日 - 日本国有鉄道山陽新幹線の新大阪駅 - 岡山駅間の開通と同時に開業。 1980年(昭和55年)12月1日 - 行政区の合併により駅の所在地が葺合区から中央区となる。 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。 1995年(平成7年) 1月17日 - 阪神・淡路大震災発生により営業休止。 4月8日 - 新大阪駅 - 姫路駅間の復旧により営業再開。 1996年(平成8年)3月16日 - ダイヤ改正に伴い、「ひかり」が全列車停車となる。 2001年(平成13年)10月1日 - 新幹線「のぞみ」増発、同時に東京駅始発・終着の「のぞみ」が全列車停車、1時間に「のぞみ」上下各1本の停車駅となる。 2003年(平成15年)10月1日 - 東海道新幹線の品川駅開業に伴うダイヤ改正に伴い、始発・終発の新大阪駅 - 博多駅間運行の「のぞみ」停車駅となり、客扱い列車が全列車停車となる。 2005年(平成17年) 2月21日 - 神戸市などの負担で自動改札機を導入。このとき1台は神戸市内への在来線の乗り換え用となる。 3月1日 - ダイヤ改正により岡山駅始発・終着の「のぞみ」増発、東京方面の「のぞみ」が毎時3本になる。 2007年(平成19年)10月12日 - 駅務スペースの移転等により商業スペースを増床改装[4]。 2016年(平成28年)3月9日 - 発車メロディを導入。曲はゴダイゴの「銀河鉄道999」[5]。 神戸市営地下鉄・北神急行電鉄[編集] 1985年(昭和60年)6月18日 - 神戸市営地下鉄山手線の大倉山駅 - 当駅間が開業。 1988年(昭和63年)4月2日 - 北神急行電鉄北神線の当駅 - 谷上駅間が開業、相互直通運転を開始。 1995年(平成7年) 1月17日 - 阪神・淡路大震災発生により神戸市営地下鉄は全線で不通になる。 2月16日 - 神戸市営地下鉄が全線で運行再開。 2015年(平成27年) 2月25日 - 神戸市が、新幹線新神戸駅とを結ぶ連絡通路のリニューアルにあたりデザインイメージを発表[6]。 2016年(平成28年) 11月24日 - 新幹線新神戸駅とを結ぶ連絡通路のリニューアルセレモニーを開催[7]。 駅構造[編集] JR西日本[編集] JR 新神戸駅 上りホームより下り方面を撮影 上りホームより下り方面を撮影 しんこうべ Shin-Kōbe ◄新大阪 (36.9km)(22.8km) 西明石► 所在地 神戸市中央区加納町一丁目3-1 北緯34度42分24.2秒 東経135度11分46.4秒座標: 北緯34度42分24.2秒 東経135度11分46.4秒 所属事業者 JR logo (west).svg西日本旅客鉄道(JR西日本) 所属路線 ■山陽新幹線 キロ程 36.9km(新大阪起点) 東京から589.5km 電報略号 シヘ 駅構造 高架駅 ホーム 2面2線 乗車人員 -統計年度- 9,186人/日(降車客含まず) -2015年- 開業年月日 1972年(昭和47年)3月15日 備考 直営駅(管理駅) みどりの窓口 有 神 神戸市内駅 テンプレートを表示 地上2階にコンコース、改札口があり、地上3階にホームがある高架駅。改札口は、自動改札機が設置されている。 相対式ホーム2面2線を有する。地形上の制約のため待避設備がなく、ホームドアが設置されている。ホームドアは1978年にナブコによって設置された[8]。このホームの構造から、新大阪駅発着の山陽新幹線内完結列車、九州新幹線直通列車と東海道新幹線京都駅以東に直通する列車との列車相互間での乗りかえは、乗りかえ時間が僅少でも同一ホームで乗りかえることができるため新大阪駅より利便性が高い。 2008年(平成20年)3月15日改正で当駅の始発繰上げのために西明石駅始発の「のぞみ」を設定したのも、当駅に待避設備がなく、車両の夜間滞泊を行うことが困難であるためと言われることもある。 開業当初は一部の速達列車が通過していたが、現行ダイヤでは山陽新幹線の全営業列車が停車する。駅部分は半径3,000mのカーブになっており、両側をトンネルに挟まれた構造から緩和曲線を挿入することができなかったため、通過列車は230km/h(500系「のぞみ」運行前は170km/hまで減速していた)で通過していた[9]。 また、東海道本線(JR神戸線)の灘駅 - 三ノ宮駅間の車窓からわずかの間ではあるが、山手に当駅の駅舎を望むことができる。 なお、当駅は傘下の被管理駅こそないものの、管理駅長が配置された直営駅となっている。 JR新神戸駅プラットホーム ホーム 路線 方向 行先 1 ■ 山陽新幹線 下り 岡山・広島・博多・鹿児島中央方面 2 上り 新大阪・名古屋・東京方面 六甲トンネルと神戸トンネルの間の山の斜面に作られ、カーブ内にホームがつくられたため、多少ホームが傾いている。また、諏訪山断層上に位置するため、断層による変位(年1ミリ以内)があっても、駅の位置が調整できるように設計されている[10]。 神戸市営地下鉄・北神急行電鉄[編集] 地下鉄・北神急行 新神戸駅 北出口1 北出口1 しんこうべ Shinkōbe ◄[* 2]S01 谷上 (7.5km)(1.3km) 三宮 S03[* 2]► 所在地 神戸市中央区加納町一丁目 北緯34度42分16.91秒 東経135度11分44.5秒 駅番号 S02 所属事業者 神戸市交通局(Kobe Municipal Subway Logo.svg 神戸市営地下鉄) Hokushinkyuko-logo.svg北神急行電鉄 所属路線 Subway KobeSeishin.svg 神戸市営地下鉄西神・山手線[* 1] (正式路線名は山手線) 北神急行電鉄北神線[* 1] キロ程 西神・山手線 - 0.0km(新神戸[* 3]起点) 北神線 - 7.5km(谷上[* 4]起点) 駅構造 地下駅 ホーム 2面3線 乗車人員 -統計年度- 22,750人/日(降車客含まず) -2015年- 開業年月日 1985年(昭和60年)6月18日 備考 共同使用駅(神戸市交通局の管轄駅) ^ a b 両線で相互直通運転実施。 ^ a b 谷上方 - 北神急行電鉄北神線    三宮方 - 神戸市営地下鉄山手線 ^ 正式な起点(山手線)は新長田駅 ^ 正式な起点は当駅 テンプレートを表示 [隠す] 地下鉄・北神急行 新神戸駅 配線図 凡例 ↑三宮駅 3 2 1 STRg STRf KRWgl+l KRWgr+r KRW+l KRWgr STR STR+BSl STR+BSr STR+BSl STR+BSl STR+BSr STR+BSl ENDEe STR STR KRWlf KRWlg STRg STRf ↓谷上駅 北改札口 2・3番線ホーム ホームは新神戸オリエンタルシティの地下にあり、新幹線の駅と新神戸オリエンタルシティはペデストリアンデッキ[11]と連絡地下道[12]で結ばれている。 地下3階にコンコース、改札口があり、地下4階に相対式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の計2面3線を有する地下駅。谷上駅発着の電車は当駅で神戸市交通局と北神急行の乗務員が交代する。神戸市交通局は運転士と車掌が乗務するツーマン運転、北神急行は運転士のみのワンマン運転である。改札口は神戸布引ロープウェイ方面と山陽新幹線方面の2か所に分かれている。 神戸市営地下鉄・北神急行とともにPiTaPaに加盟しており、両社局とも全国交通系ICカードの相互利用に対応している。但し、2013年(平成25年)3月23日から2015年(平成27年)3月2日までは谷上方面へは全国交通系ICカードの相互利用の対象外で、神戸市営地下鉄での利用は可能であったが、2015年(平成27年)3月3日以降は谷上方面へもSuicaやPASMOなど、PiTaPa・ICOCA以外のカードで入場して利用できるように対応がなされた。 当駅のイメージテーマは「滝」。 地下鉄・北神急行 新神戸駅プラットホーム ホーム 路線 行先 備考 1 ■北神急行北神線 谷上行き・有馬温泉・三田方面 有馬温泉・三田方面は谷上で神戸電鉄線に乗り換え Subway KobeSeishin.svg西神・山手線 三宮・名谷・西神中央方面 一部の当駅折返し 2 谷上発 3 当駅折返し 谷上方面へ繋がっているのは1・2番線のみであるため、北神線より直通する列車は2番線に入線する。当駅で折返す列車は原則として3番線から発車するが、朝ラッシュ時には1番線で折り返す西神中央方面行き列車もある。夜間滞泊の運用も設定されている。 谷上方面への折り返しが可能な配線となっているが、当駅で谷上方面に折り返す列車は定期列車では存在しない。 利用状況[編集] JR西日本 - 「兵庫県統計書[13]」によると、2015年度の1日平均乗車人員は9,186人である。 神戸市交通局 - 「神戸市交通局[14]」によると、2015年度の1日平均乗車人員は22,750人である。 西神・山手線の駅では三宮駅、名谷駅、西神中央駅に次ぐ第4位。ただし、北神急行電鉄からの乗継客、および北神急行電鉄への乗車人員を含む値である。 各年度の1日平均乗車人員は下表の通り。 年度別1日平均乗車人員推移[15] 年度 JR西日本 神戸市交 1日平均 乗車人員 1日平均 乗車人員 1995年(平成7年) 5,576 27,506 1996年(平成8年) 6,276 26,664 1997年(平成9年) 6,219 25,425 1998年(平成10年) 6,119 24,534 1999年(平成11年) 5,934 23,164 2000年(平成12年) 6,362 22,120 2001年(平成13年) 6,332 20,735 2002年(平成14年) 6,321 23,604 2003年(平成15年) 6,349 21,934 2004年(平成16年) 6,603 21,555 2005年(平成17年) 6,975 21,810 2006年(平成18年) 7,198 21,944 2007年(平成19年) 7,541 22,400 2008年(平成20年) 7,652 22,622 2009年(平成21年) 7,187 23,306 2010年(平成22年) 7,631 23,393 2011年(平成23年) 8,002 23,560 2012年(平成24年) 8,340 24,008 2013年(平成25年) 8,626 22,514 2014年(平成26年) 8,771 22,359 2015年(平成27年) 9,186 22,750 駅周辺[編集] 神戸芸術センター(中央)、新神戸オリエンタルシティ(右) 新神戸オリエンタルシティ。地下鉄新神戸駅はこの地下に位置する。 神戸布引ロープウェイ 駅南側は神戸市街地の北端にあたる。フラワーロードが三宮と結び、生田川が新幹線駅直下から南へ流れる。駅北側には六甲山が迫る。 駅南側 タクシー乗り場(駅2階東 西側から中型・小型・予約車専用) 新神戸オリエンタルシティ(地下鉄駅直結) ANAクラウンプラザホテル神戸(旧:新神戸オリエンタルホテル) 新神戸オリエンタルアベニュー 新神戸オリエンタル劇場 神戸布引ロープウェイハーブ園山麓駅 北野町山本通(異人館通り)周辺 うろこ美術館 神戸北野美術館 ハンター坂 パールストリート 北野遊歩道 神戸外国倶楽部 港みはらし台 神戸北野天満神社 ジャイナ教寺院 神戸モスク(神戸回教寺院) 関西ユダヤ教会 神戸バプテスト教会 旧神戸ユニオン教会(現・フロインドリーブ本店) 神戸芸術センター 神戸熊内郵便局 駅北側 布引公園 布引の滝(日本の滝百選) 滝山城 (摂津国) 神戸市立布引ハーブ園 布引五本松ダム 徳光院 神戸第一高等学校 熊内八幡神社 城山展望公園 バス路線[編集] 新神戸駅バス停 のりば 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考 新幹線駅2階正面 シティループバス 三宮バスターミナル・元町1丁目・中突堤 ハーバーランド方面循環 神戸交通振興 新幹線駅1階正面 (西側) 山手線 中山手3丁目・大倉山 湊川公園方面行 18系統 摩耶ケーブル下・阪急六甲 JR六甲道行 神戸市バス 一部の便のみ停車 加納町3丁目・地下鉄三宮駅前 三宮駅前行 21系統 三宮山手・筑紫が丘西 桜森町バスセンター行 みなと観光バス ベイシェラトンホテル 神戸国際大学 22系統 三宮山手 ハーバーランド(モザイク前)行 ホテル無料送迎バス ポートピアホテル MK観光バス ポート ホテルパールシティ神戸 ポート ホテルオークラ神戸 メリケンパークオリエンタルホテル 土曜・休日のみ停車 新幹線駅1階正面 (東側JRバス) 大磯号 聖隷淡路病院・淡路夢舞台・大磯 東浦行 西日本JRバス 本四海峡バス 300号台を除き停車 かけはし号 津名港または洲本IC 洲本行 900・1000号台を除き停車 くにうみライナー 津名一宮・中川原 陸の港西淡行 本四海峡バス 阿波エクスプレス神戸号 高速鳴門・松茂 徳島駅行 西日本JRバス 本四海峡バス JR四国バス 高松エクスプレス神戸号 高松駅・丸亀駅 琴平駅行 西日本JRバス JR四国バス 神姫バス 四国高速バス 有馬エクスプレス号 新神戸トンネル・北神戸線経由(直行) 有馬温泉行 西日本JRバス 津山エクスプレス神戸号 津山駅行 新神戸トンネル入口前 急行64系統 箕谷駅 神戸北町行 神戸市バス 特急38系統 えるむプラザ前・学園7丁目 関学三田キャンパス つつじが丘北口行 関西記念墓園行 神姫バス 乗車のみ (降車は新幹線駅1階正面) フルーツパーク 神戸三田プレミアム・アウトレット イオンモール神戸北 三田駅行 西脇急行線 三木・社 西脇行 6系統 谷上駅・大池・有馬口駅前(各停) 有馬温泉行 神姫バス 阪急バス 新神戸トンネル出口前 急行64系統 三宮駅前行 神戸市バス 布引バス停(運行は全て神戸市バス) のりば 系統 主要経由地 行先 東側東行き (尼崎信用金庫前) 90系統 王子動物園・桜口 石屋川方面行 92系統 王子動物園・六甲口 石屋川車庫行 東側西行き (神戸芸術センター前) 90系統 地下鉄三宮駅前 中突堤中央ターミナル行 92系統 地下鉄三宮駅前 三宮神社行 西側東行き (ファミリーマート前) 2系統 観音寺 阪急六甲行 18系統 摩耶ケーブル駅・阪急六甲 JR六甲道行 西側西行き (吉野家前) 2系統 地下鉄三宮駅前 三宮神社行 18系統 地下鉄三宮駅前行 新神戸ANAクラウンプラザホテル前バス停 のりば 系統 主要経由地 行先 運行会社 正面玄関前4Fエントランス マイ・エクスプレス 徳島駅 阿南津乃峰行 海部観光 大阪国際空港行 隣の駅[編集] JR logo (west).svg西日本旅客鉄道 ■山陽新幹線 新大阪駅 - 新神戸駅 - 西明石駅 Kobe Municipal Subway Logo.svg 神戸市営地下鉄・北神急行電鉄 Subway KobeSeishin.svg西神・山手線・■北神線 谷上駅 (S01) (北神線) - 新神戸駅 (S02) - 三宮駅 (S03) (西神・山手線) ()内は駅番号を示す。 脚注[編集] [ヘルプ] ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。 ^ 山陽新幹線区間内である新大阪駅以西は各駅に停車する列車と新神戸駅・姫路駅に停車する列車の計2本。 ^ “旅客営業規則 第2編 旅客営業 -第4章 乗車券類の効力 -第2節 乗車券の効力 第157条(選択乗車) (29)から(32)”. 東日本旅客鉄道. 2015年6月30日閲覧。 ^ “新神戸駅リニューアル完成”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (2007年10月16日) ^ 山陽新幹線 主要5駅の「発車予告音」に「銀河鉄道999」の音色を導入します~3月9日以降、新神戸・岡山・広島・小倉・博多の5駅で使用開始~ ^ “地下鉄新神戸駅(新幹線との連絡通路)のリニューアル-神戸の玄関口のデザインイメージ決定-” (プレスリリース), 神戸市, (2015年2月25日) 2017年5月9日閲覧。 ^ “地下鉄新神戸駅リニューアル 異人館などイメージ”. 神戸新聞. (2016年11月24日) 2017年5月9日閲覧。 ^ 新型可動式ホーム柵が『2008年度 グッドデザイン賞』を受賞2008年10月14日付、ナブコニュースリリース ^ 『超・新幹線が日本を変える』 川島令三、KKベストセラーズ、2008年、p.35。ISBN 9784584130810。 ^ 「ひょうご防災新聞 大地の科学」 觜本格著 (神戸新聞 2007年9月2日付) ^ 新幹線の駅2階と新神戸オリエンタルシティ3階を結んでいる。また、ペデストリアンデッキの新神戸駅寄りには、神戸市バス・神姫バス・阪急バスの新神戸駅バス停(三宮駅方面から新神戸トンネル経由で運行される路線バスが発着するバス停で、神戸市バス以外は乗車専用バス停)への連絡階段がある。 ^ 新幹線の駅1階と新神戸オリエンタルシティ地下3階(地下鉄・北神急行駅コンコース・北改札口)を結んでいる。駅周辺の地形の関係で地下3階との高低差が非常に大きいため、途中3カ所に階段とエスカレーターが設置されている。 ^ 兵庫県統計書 ^ 神戸市:神戸市交通局 事業概要 ^ 神戸市統計書 関連項目[編集] 日本の鉄道駅一覧 境界駅 外部リンク[編集] ウィキメディア・コモンズには、新神戸駅に関連するカテゴリがあります。 新神戸駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道 新神戸駅構内ご案内図・布引・新神戸駅周辺市バスのりばMAP(神戸市交通局より) 新神戸(Qlep神戸より) [表示] 表・話・編・歴 乗り入れ路線と駅の一覧 [表示] 表 話 編 歴 六甲山系の交通、名所 カテゴリ: 神戸市中央区の鉄道駅日本の鉄道駅 し西日本旅客鉄道の鉄道駅日本国有鉄道の鉄道駅山陽新幹線神戸市交通局の鉄道駅北神急行電鉄1972年開業の鉄道駅 案内メニュー ログインしていませんトーク投稿記録アカウント作成ログインページノート閲覧編集履歴表示検索 Wikipedia内を検索 表示 メインページ コミュニティ・ポータル 最近の出来事 新しいページ 最近の更新 おまかせ表示 練習用ページ アップロード (ウィキメディア・コモンズ) ヘルプ ヘルプ 井戸端 お知らせ バグの報告 寄付 ウィキペディアに関するお問い合わせ 印刷/書き出し ブックの新規作成 PDF 形式でダウンロード 印刷用バージョン 他のプロジェクト コモンズ ツール リンク元 関連ページの更新状況 ファイルをアップロード 特別ページ この版への固定リンク ページ情報 ウィキデータ項目 このページを引用 他言語版 Deutsch English Esperanto Français Italiano 한국어 ไทย Tiếng Việt 中文 リンクを編集 最終更新 2017年6月11日 (日) 16:40 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。 テキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。追加の条件が適用される場合があります。詳細は利用規約を参照してください。 プライバシー・ポリシーウィキペディアについて免責事項開発者Cookieに関する声明モバイルビューWikimedia Foundation Powered by MediaWiki --------- --------- --------- --------- --------- ---------