TOP > ここ
ネット囲碁対局
ネット囲碁対局 入口

囲碁ゲームについて

★囲碁ゲームとは、インターネットを利用したネットワーク上に展開する対局型の囲碁で、ネット囲碁とも言われます。
★オンラインゲームだと、双方同時通話が重要な要素になるので、 高速インターネット網が確立するまでは、普及しませんでしたが、 囲碁や将棋は、一時点に片方だけのアクションなので、インターネット以前のパソコン通信の時代から、実現されていました。 20数年以前から始まり、歴史を刻んでいます。囲碁ゲームに特有の、文化やマナーが発達しました。 良いマナーよりも悪いマナーが目につきますが、何時ても何処でも打てるのが最大のメリットです。 自動判定する対局場も増えています。便利になりましたが、実際の碁石で打った経験のない人も増え、 整地できない人もいるようです。 これも、時代の流れなんでしょうね。 ネット対局は、最近のものと思われますが、 原理は、郵便碁(メール碁)と同じです。 郵便処理がネット処理に変わっただけとも言えます。 いつから始まったかは、不確かですが、郵便制度が始まった直後まで遡れそうです。100年以上の歴史がありそうです。

★リアルタイムの対局は、ネット将棋とも共通する仕組みに立脚するシステムです。 対局専用ソフトを使用する囲碁ゲーム場や、 JAVAを使用する囲碁ゲーム場、対局専用ソフトを使用しない、囲碁ゲーム場など、多岐に渡ります。 対局ルールは、持ち時間制、考慮時間制など各対局場で固有の運用ルールがあるので、好みで選ぶとよいでしょう。 囲碁ゲーム場は、インターネット上で実現させた碁会所です。 リアルな対人対局と違い、相手の顔が見えません。 顔色や三味線、所作などの心理戦が取れません。 現在は、実在の碁会所に入るのに躊躇する人が多く、敬遠されがちのようです。 囲碁ゲーム場なら気楽に入れます。 デメリットもあります。マナーに欠ける利用者が一定数存在します。 囲碁ゲーム場の運営者は、不愉快な対局にならないように努めていますが、排除するのが困難な面があります。 心の寂しい人は何処の業界にもいるのが残念です。
★囲碁ゲーム場は、将棋では、用語が異なり、ネット将棋道場、ネット将棋センター等と称しています。
★当サイトのような、インターネット上で対局する対局場を指します。
★専用ソフトを用いる対局場: ブラウザー以外に碁盤を表示するプログラムを用います。
★・ブラウザーで動作する対局場
★・JAVAやFlashなどプラグインの元で動作する対局場
★・HTML/CSSだけで動作する対局場
★の3つの形態があります。 運用形態や会員の棋力など、構成要素も多々あり、選択に迷いますが、いずれも長短があります。 ご自分に適した使い勝手のよい対局場の形態が見つかるはずです。 パソコン通信の黎明期から注目されている方式で、回線を通じて行う対局場のことです。
★互いの端末上に碁盤を表示し、実際の対局に近い感覚で打てます。
★当初は、回線環境も遅く、通信量で課金されていたりして、理想的な対局場とは言えませんでした。
★対局(専用)ソフトを駆使し、理想に近づけるよう切磋琢磨してきました。
★ネット環境が進化し、定額課金の利用者が増え、「どこでもインターネット」が当然のようになりました。
★動画配信が当たり前できる程に、回線環境が高速になりました。
★碁会所等で対面で対局するときは、劫の即取り返しや着手禁止点への着手は反則負けになりますが、ネット囲碁では、忠告してくれます。


ネット囲碁
ネット碁
ネット囲碁対局
ネット碁会所
碁会所

囲碁
囲碁用品
囲碁対局場
トピック


囲碁アプリ
囲碁ゲーム
検索語
囲碁-古典語語
囲碁-関連語
囲碁-着手点-関連語
囲碁-中盤-関連語
囲碁-布石-関連語
囲碁-碁-関連語
囲碁-碁会所-関連語
囲碁-囲碁対局-関連語
囲碁-序盤-関連語
囲碁-基本形-関連語
囲碁-切り-関連語
囲碁-ネット碁-関連語
囲碁-ネット碁会所-関連語
囲碁-ネット囲碁-関連語
囲碁-ネット囲碁対局-関連語
囲碁-ネット対局-関連語
囲碁-ルール-関連語
囲碁-死活-関連語
囲碁-終盤-関連語
囲碁-対局-関連語
囲碁-手筋-関連語
囲碁-詰碁-関連語
囲碁-用具-関連語
囲碁-ETC-関連語
ネット碁-あれこれ
ネット囲碁-あれこれ
ネット囲碁対局-あれこれ
ネット碁会所-あれこれ
ネット碁-サイト
ネット囲碁-サイト
ネット囲碁対局-サイト
ネット碁会所-サイト
アで始まる用語
  イで始まる用語
  ウで始まる用語
  エで始まる用語
  オで始まる用語
カで始まる用語
  キで始まる用語
  クで始まる用語
  ケで始まる用語
  コで始まる用語
サで始まる用語
  シで始まる用語
  スで始まる用語
  セで始まる用語
  ソで始まる用語
タで始まる用語
  チで始まる用語
  ツで始まる用語
  テで始まる用語
  トで始まる用語
ナで始まる用語
  ニで始まる用語
  ヌで始まる用語
  ネで始まる用語
  ノで始まる用語
ハで始まる用語
  ヒで始まる用語
  フで始まる用語
  ヘで始まる用語
  ホで始まる用語
マで始まる用語
  ミで始まる用語
  ムで始まる用語
  メ始まる用語
  モで始まる用語
ヤで始まる用語
  ユで始まる用語
  ヨで始まる用語
ラで始まる用語
  リで始まる用語
  ルで始まる用語
  レで始まる用語
  ロで始まる用語
ワで始まる用語

お問い合わせ
メールはこちらまで
minnanogo99@gmail.com
囲碁は平安の頃には、中国から伝わっていたようで、紫式部や清少納言も打っていたと言われるボードゲームです。 「囲碁は高尚で、将棋は大衆向き」と云われ無き評価もあるようですが、誤解されていると思います。 将棋は駒の進め方など覚えルールは多い。囲碁は覚えるべきルールは少ない。 しかし、次の一手を選ぶ決め手が、将棋は直接読めるが囲碁は、勢力を読みます。この読むのが難しいので、将棋ほど大衆化しないのかもしれません。
囲碁を始めたい。囲碁を打ちたい、打ってみたい。しかし、相手がいない、打つ場所がない。碁会所に入ってみたい。でもなんとなく入りにくい。
頻繁に耳にする言葉です。
以前は、個人宅や公園で、縁台囲碁や縁台将棋が開放的に行われており、道行く人が眺めたり、チラ見をして、碁や将棋に馴染む環境がありました。 門前の小僧のように身近に馴染み、親近感がありました。現在は個々の垣根が高くなり、接する機会が少くなりました。自発的に興味を持たないと、馴染む機会すらありません。時代の流れですが残念なことです。
一度、囲碁を知ると、面白さが解り、夢中になります。この機会に碁を始めてみたらどうでしょうか。 ネット碁会所なら、ハードルが低いです。直接顔がさしませんので、恥ずかしさがありません。 相手が見つからないときはロボットが相手してくれます。待ち惚けしません。 当サイトは『早碁(秒読み/考慮時間制)』のネット囲碁対局場です。勝敗でスコアを付加します。 専用対局ソフトやプラグイン、JAVAを使いません。ブラウザーのみで動作します。インストール不要なので動作の不安定性がありません。
人と対面して打てる街角の碁会所や縁台碁は、理想的な対局ですが、そういう機会は少なくなってきました。 ネット囲碁対局は、顔が見えないというマイナーな面がありますが、地域、時間の制約を受けません。 各地の愛好者と囲碁対局が可能です。このメリットは大きいてず。
手談と言われるように対局に現実の言語は用いません。理論的には全世界の人と対局が可能です。 ネット囲碁対局は理想的なネット碁会所といえます。
Webの特性を最大限に有効利用したネット囲碁対局を実現したネット碁会所です。是非お試してみて下さい。 実在の碁会所と異なり、相手と対面しないので、気楽です。特に初心者は親しみやすいので、気兼ねなく対局できます。



ネット囲碁対局
ネット碁会所
ネット囲碁
ネット碁
囲碁対局
囲碁

碁会所
パソコン対局
ネット対局
ゲーム囲碁
囲碁ゲーム
ゲーム囲碁無料
囲碁無料ゲーム
囲碁ゲーム無料
無料囲碁ゲーム

ネット囲碁対局

▲TOPページ