TOP > ここ
ネット囲碁対局
ネット囲碁対局 入口

古典関連語

古典に結び付く、囲碁関連語を集めました。

囲碁十訣

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B2%E7%A2%81%E5%8D%81%E8%A8%A3 十訣と大意 不得貪勝(貪って勝とうとしてはいけない) 入界宜緩(敵の勢力圏では緩やかにすべし) 攻彼顧我(攻める時には自分を顧みよ) 棄子争先(石を捨てて先手を取れ) 捨小就大(小を捨て大を取れ) 逢危須棄(危険になれば捨てるべし) 慎勿軽速(足早になりすぎるのは慎め) 動須相応(敵の動きに応じるべし) 彼強自保(敵が強ければ自らを安全にすべし) 勢弧取和(孤立している時には穏やかにすべし)

囲碁心理十訣---林道義氏

 1.揺れ動く心は大敵、態度を決めよ。
 2、打ちたい所へのびのびと。
 3、乱暴に ひるむな勇気 我にあり。
 4、縮まず、力まず、柔らかく。
 5、ナメてはいけない、相手は強い。
 6、悔しい気持ちはすっぱり捨てよ。
 7、アセリを自覚し、自信を持て。
 8、トドメは必死に、読みきって。
 9、金持ち稼がず、けんかせず。
 10、勝ったと思うな、終わるまで。

【王積薪の「囲碁十訣」(じっけつ)】

不得貪勝
入界宣緩
攻彼顧我
棄子争先
捨小就大
逢危須棄
慎勿軽速
動須相応
彼強自保
勢孤取和

【囲碁十章】

乾坤一局碁
攻防自表裏
軽妙有脈絡
重厚無偏狭
四隅相呼應
方圓貴調和
虚實与動静
臨機而變化
深矣君子技
盤上是宇宙

囲碁九品

坐照
具体
通幽
用智
小巧
闘力
若愚
守拙

玄玄碁経

初代本因坊算砂の碁之狂歌11首

石立ては相手により打ちかへよ。さて劫つもりの時の見合い。
作り物ありとをり入り案ずれば、心に染まぬ手をや打つらん。 
上手とてあまりの気過恐るなよ。又恐れぬも悪しきなりけり。 
囲碁はただ下手と打つとも大事なり。少事と思う道の悪しさよ。 
わが芸を見かえることは打ち忘れ、人の曇りを云うぞをかしき。 
身の上の負けになるをば知らずして、向かふばかりを見るぞ下手なり。 
番数を勝つほど後をしめて打て、少しも心許しはしすな。 
かりそめも諸道の非難無益なり。手前の義理を詮さくは良し。 
嗜は陰にて絶えず努むれば、面白き手を見分け打つなり。 
智案先早きは悪し。しこまやかに始末目算、手打ちだてすな。 
他度法度かたくまもらば、その外も堪忍するは道の道なり。

本因坊道策の碁歌十七首

初心より知るべし。一手四方を見、さて石立てを強く打つなり。
先の碁は両国の勢い取るぞよき。両先ならば打ち分けにせよ。
四つ先は中の勢いをぞ取るが良き。前後次第を見合わせて打て。
方々に大地とること悪しきなり。三度かへり見打つぞよろしき。
人の石をむざと取るこそ下手なれや。八九十ほど取りて蒔(ま)くなり。
逆かかり本がかりと云う事ぞある。さて生勢いは中へ出べし。
我が石の強きとてまた油断すな。人の石先折るを良しとす。
必ずも人の大地に近づくな。石の長追い負けの下地ぞ。
大事にも及ぶとかねて知るならば、軽き時分に捨てて打つべし。
劫に立つところを少し利ありとて打つな。かけ目をつぶさずにおけ。
後の劫よく見合はせて打ちかけよ。剣先をとめよ、むざと覗くな。
目なくとも三劫なればセキになる。征は逃げぬものと知るべし。
能事のありとて早く一目見て打つな。切るにぞ大事あるなり。
手頼みに見届けずして石立てを軽く打つこそ、愚かなりけり。
ハネ先の時分を油断あるまじき。石数多く打つやうのこと。
目算をこまやかにせよやだまし手を打つは、いやしき心なりけり。
人の碁を助言すること無用なり。古人の申しおかれしぞかし。

本因坊丈和の「囲碁訓戒」

幻庵因碩「井上門入門誓約書」

名人因碩・囲碁発陽論

準名人11世/林元美「碁経衆妙」

兵法家・呉子の句「風林火山」

戦って勝つは易しく、守って勝つは難し

孫子の句「風林火山」

秋山杣朴の「囲碁趣旨(心得)の事」

目算をしてはいけない。勝ちと思えばたるむものだし、負けと思えば無理が出るものである。ただ手段の善悪だけを考えて打つべきで、勝ちはその中にある。
仮にも相手を騙すような心を持ってはならない。
勝ち数が多くなるほど心をしめて打つべきである。
相手が長いからといって早く打てというのは理のないことである。
強いからといって恐れてはいけない。 また恐れないのも良いことではない。
弱いからといっても、あなどってはならない。またぬるい打ち方をするのも良いことではない。
先方がにくまれ口を叩くなら、それには答えず、勝負に勝つべきである。
右を思案する時は左に手ありと知りなさい。左を思案する時は右に手ありということである。中を考える時は左右に手のあることに注意しなさい。
たまたま上手と打つことがある時は、碁を打ち終えてから用を足そうと思うと必ず負けるものと心得なさい。用を足し終えてから打つことに専念することとしたものである。
弱い人にはとくに手直ししてあげなさい。
総じて形勢の良し悪し(上下)を判断するには石が切れて細分している時はよくないと知りなさい。石が三つに大きく別れている時は形勢が良いと言われている。
上手のほうから劫を仕掛ける時は逃げてはいけない。勝ちに乗って脅して打つものである。それもよくよくの大勝であれば、もうおしまいにしてしまってよい。
勝負をする時に早く打ち終えようと思うのは負けである。いかにもぶらぶらとゆっくり打つのがよい。しかし、それもあまり長すぎてはぬるい打ち方になる。

秀哉囲碁訓

瀬越憲作名言集

呉清源名言集

囲碁吉の句「囲碁のよろし悪し心得の条」

天野鎮雄「孫子精髄」

ネット囲碁
ネット碁
ネット囲碁対局
ネット碁会所
碁会所

囲碁
囲碁用品
囲碁対局場
トピック


囲碁アプリ
囲碁ゲーム
検索語
囲碁-古典語語
囲碁-関連語
囲碁-着手点-関連語
囲碁-中盤-関連語
囲碁-布石-関連語
囲碁-碁-関連語
囲碁-碁会所-関連語
囲碁-囲碁対局-関連語
囲碁-序盤-関連語
囲碁-基本形-関連語
囲碁-切り-関連語
囲碁-ネット碁-関連語
囲碁-ネット碁会所-関連語
囲碁-ネット囲碁-関連語
囲碁-ネット囲碁対局-関連語
囲碁-ネット対局-関連語
囲碁-ルール-関連語
囲碁-死活-関連語
囲碁-終盤-関連語
囲碁-対局-関連語
囲碁-手筋-関連語
囲碁-詰碁-関連語
囲碁-用具-関連語
囲碁-ETC-関連語
ネット碁-あれこれ
ネット囲碁-あれこれ
ネット囲碁対局-あれこれ
ネット碁会所-あれこれ
ネット碁-サイト
ネット囲碁-サイト
ネット囲碁対局-サイト
ネット碁会所-サイト
アで始まる用語
  イで始まる用語
  ウで始まる用語
  エで始まる用語
  オで始まる用語
カで始まる用語
  キで始まる用語
  クで始まる用語
  ケで始まる用語
  コで始まる用語
サで始まる用語
  シで始まる用語
  スで始まる用語
  セで始まる用語
  ソで始まる用語
タで始まる用語
  チで始まる用語
  ツで始まる用語
  テで始まる用語
  トで始まる用語
ナで始まる用語
  ニで始まる用語
  ヌで始まる用語
  ネで始まる用語
  ノで始まる用語
ハで始まる用語
  ヒで始まる用語
  フで始まる用語
  ヘで始まる用語
  ホで始まる用語
マで始まる用語
  ミで始まる用語
  ムで始まる用語
  メ始まる用語
  モで始まる用語
ヤで始まる用語
  ユで始まる用語
  ヨで始まる用語
ラで始まる用語
  リで始まる用語
  ルで始まる用語
  レで始まる用語
  ロで始まる用語
ワで始まる用語

お問い合わせ
メールはこちらまで
minnanogo99@gmail.com
囲碁は平安の頃には、中国から伝わっていたようで、紫式部や清少納言も打っていたと言われるボードゲームです。 「囲碁は高尚で、将棋は大衆向き」と云われ無き評価もあるようですが、誤解されていると思います。 将棋は駒の進め方など覚えルールは多い。囲碁は覚えるべきルールは少ない。 しかし、次の一手を選ぶ決め手が、将棋は直接読めるが囲碁は、勢力を読みます。この読むのが難しいので、将棋ほど大衆化しないのかもしれません。
囲碁を始めたい。囲碁を打ちたい、打ってみたい。しかし、相手がいない、打つ場所がない。碁会所に入ってみたい。でもなんとなく入りにくい。
頻繁に耳にする言葉です。
以前は、個人宅や公園で、縁台囲碁や縁台将棋が開放的に行われており、道行く人が眺めたり、チラ見をして、碁や将棋に馴染む環境がありました。 門前の小僧のように身近に馴染み、親近感がありました。現在は個々の垣根が高くなり、接する機会が少くなりました。自発的に興味を持たないと、馴染む機会すらありません。時代の流れですが残念なことです。
一度、囲碁を知ると、面白さが解り、夢中になります。この機会に碁を始めてみたらどうでしょうか。 ネット碁会所なら、ハードルが低いです。直接顔がさしませんので、恥ずかしさがありません。 相手が見つからないときはロボットが相手してくれます。待ち惚けしません。 当サイトは『早碁(秒読み/考慮時間制)』のネット囲碁対局場です。勝敗でスコアを付加します。 専用対局ソフトやプラグイン、JAVAを使いません。ブラウザーのみで動作します。インストール不要なので動作の不安定性がありません。
人と対面して打てる街角の碁会所や縁台碁は、理想的な対局ですが、そういう機会は少なくなってきました。 ネット囲碁対局は、顔が見えないというマイナーな面がありますが、地域、時間の制約を受けません。 各地の愛好者と囲碁対局が可能です。このメリットは大きいてず。
手談と言われるように対局に現実の言語は用いません。理論的には全世界の人と対局が可能です。 ネット囲碁対局は理想的なネット碁会所といえます。
Webの特性を最大限に有効利用したネット囲碁対局を実現したネット碁会所です。是非お試してみて下さい。 実在の碁会所と異なり、相手と対面しないので、気楽です。特に初心者は親しみやすいので、気兼ねなく対局できます。



ネット囲碁対局
ネット碁会所
ネット囲碁
ネット碁
囲碁対局
囲碁

碁会所
パソコン対局
ネット対局
ゲーム囲碁
囲碁ゲーム
ゲーム囲碁無料
囲碁無料ゲーム
囲碁ゲーム無料
無料囲碁ゲーム

ネット囲碁対局

▲TOPページ